日露戦争中の日本海海戦(1905年)で被弾し、沈没したロシア・バルチック艦隊の輸送船「イルティッシュ号」の乗組員を日本人が救助した歴史にまつわるドキュメンタリー映像がロシアで制作された。
日本艦隊の砲弾を受けたイルティッシュ号はロシアに戻ろうとしたが、島根県沖で航行不能となった。
船を捨てて投降したロシア人の乗組員たちを現在の島根県江津市和木町の住民らが救助。
乗組員200人以上の命が救われたという。和木町では救出劇を後世に伝えようと「ロシア祭り」が例年実施されている。
イルティッシュ号投降事件は、ロシアのバルチック艦隊の特務艦イルティッシュ号が日本海海戦で損傷・航行不能となり、海戦翌日の1905年(明治38年)5月28日午後2時頃、島根県那賀郡都濃村和木(現・江津市和木町)で投降した事件。
排水量15,000トン、全長180メートル、全幅17メートル、最大速度10.5ノット。
兵装として8つの小口径砲を装備していた。
1903年にドイツ海軍の石炭運送船ベリギヤ号(7,500トン)としてドイツで建造され、1904年にロシアがドイツから購入。
200万ルーブルをかけて改装され、石炭艙は各種積荷の貯蔵のため乾燥室と石炭室に分割され、西シベリアを流れるオビ川の支流イルティッシュ川から命名された。
ベリギヤ号の艦長はエルゴミィシエフ公爵、先任将校はシュミット中尉。
定員は251名(士官17名、准士官6名、水兵228名)。投降時の乗員は235名で、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、タタール、ドイツ、ラトビア、エストニア等の出身者で構成されていた。
なかでもヴォルガ川支流のオカ川、カマ川流域の艀で働く12〜13歳の少年や、召集された老兵が乗員の62%を占めていた。
グラフ主計長が航海日誌に残した記述が、のちの金塊騒動の元となった。
日露戦争でロジェストウェンスキー中将を司令長官とするバルチック艦隊に加わることになり、出港準備を急ぎ石炭を積み込んだため積荷がバランスを崩して船体が破損、本隊から約2ヶ月遅れて12月24日にバルト海のリバウ軍港で、石炭8,000トン、硝化綿15,000プード、ピロキシン3,200プード、弾丸、水雷、食料、雄牛数頭を積荷し、8,000ポンドの海軍小切手も渡され出港した。
この時点で本隊はマダガスカル島に停泊していた。
本隊に合流後、1905年5月27日の日本海海戦に参加。
日本海軍との交戦により、第2ハッチ右側、甲板上の船室、艦首部の3か所に被弾・浸水。
羅針盤が破壊され、機関部にも損害があり、行動の自由を失った。艦長はウラジオストク港にたどり着くべく日本沿岸を北上した。
5月28日午前10時頃、和木の真島沖にたどり着く。
さらに北上し、嘉久志(現・江津市嘉久志町)の沖まで来たところで江の川の河口で時化を避けて並ぶ漁船を発見した。
数日前から強い西風が吹いていた和木の浜には100隻近い漁船が時化を避けて並んでいた。
これを日本の軍艦と誤認し、イルティッシュ号は反転した。
しかし、イルティッシュ号の浸水は増すばかりで、再び和木の真島沖に戻った午後2時過ぎに航行不能に陥った。
このため、陸地から2海里の地点に停泊して6隻のボートを下ろし重傷者から順番に上陸させることにした。
ボートの舳先にはB旗(我は激しく攻撃を受け)・N旗(援助を乞う)・白旗・赤十字旗・ロシアの国旗を掲げて投降することとなった。
イルティッシュ号が姿を現した都濃村和木では大騒動となっていたが、白旗を確認すると住民たちは安心し、救助活動にとりかかった。
だが、折からの強い西風に煽られボートは岩に乗り上げて転覆し、ロシア兵は海に投げ出された。
都濃村和木の男達は荒海へ飛び込みボートを岸へと曳航した。
午後6時には艦長以下乗員235名全員の上陸が完了し、その夜は住民から飲食を含めた保護を受けた。
また負傷者53名(うち重傷者13名)は、和木と嘉久志の両小学校に収容され手当てを受けた。
住民による救助活動と、炊き出しを受けたロシア兵には涙を流すものもあった。
翌5月29日未明、イルティッシュ号は沈没した。同日朝、乗組員は浜田の歩兵第21連隊へ戦時捕虜として引き渡された。
翌年(1906年)から、戦争等による中断をはさみながらも和木住民によってロシア兵の慰霊祭(ロシア祭り)が行われている。
江津市和木町にはイルティッシュ号の乗組員の慰霊碑が建てられており、遺留品などは和木公民館に保管されている。
慰霊碑は2021年現在和木地域コミュニティ交流センターの敷地内に移設されている。
また2005年(平成17年)5月29日、救助から100年を記念した式典が江津市内で開催された。
沈没したイルティッシュ号には金塊が積まれていたという噂があり、何度か引き揚げが試みられた。
特に1959年(昭和34年)には大規模な引き揚げ作業が試みられたものの機雷を発見しただけに終わった。
2007年(平成19年)にロシア・ウラジオストクの極東国立工科大学の調査船により、17年ぶりに水深50メートルの海底に沈むイルティッシュ号が確認された。
イルティッシュ号は漁礁と化しており、骨組みだけになっていた。