降下猟兵 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

 

降下猟兵は、ドイツにおける空挺兵の名称。

 

原語のFallschirmは落下傘(パラシュート)、Jägerは猟兵(軽歩兵)を意味し、ドイツ語においては自国以外の空挺兵を指す場合にも用いられる。

 

 

ナチス・ドイツの降下猟兵は第二次世界大戦において初めて大規模な降下作戦を行った部隊であり、大規模な降下作戦の行われなくなった大戦中期以降は、精鋭の歩兵部隊として活躍した。

 

その存在した全期間において、司令官はクルト・シュトゥデントであった。

 

また、イギリス連邦やアメリカの空挺部隊とは異なり、ドイツの降下猟兵は一部の例外を除き、陸軍ではなく空軍の管轄下にあった。

 

 

ドイツ国防軍初の空挺兵(降下猟兵)は、1936年1月29日に、ドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)のゲネラル・ゲーリング連隊第I大隊より選抜された24名の訓練生達である。

 

彼等は空軍が同年3月にシュテンダールに開設したパラシュート降下訓練の学校で訓練を行った。

 

1936年10月には陸軍でも重落下傘歩兵中隊の編制が決定され、1937年から空軍施設を借りて訓練が開始されている。

 

同隊は1938年6月1日付で大隊に増強されたが、1939年1月1日付をもって空軍に移管され、第1降下猟兵連隊第II大隊に振り分けられた。

 

戦力は、次第に拡充され、1938年9月1日には、2個連隊基幹の第7航空師団(のちの第1降下猟兵師団)が編成された。

 

 

1940年4月9日、降下猟兵部隊はデンマーク侵攻において最初の降下作戦を行った。

 

早朝、彼らはオールボー空港を攻撃、占領した。同空港はのちのノルウェー侵攻において、ドイツ空軍の燃料補給基地として重要な役割を担うことになる。

 

また同じ攻撃でオールボー周辺の複数の橋も占拠した。この日はマスネード要塞攻撃など、デンマーク国内で他にも降下作戦が行われた。

 

敵との交戦があった初めての空挺攻撃は北欧侵攻初期、ノルウェー・スタヴァンゲル近くのソラ空港を奪取した際である。

 

それに続くノルウェー戦では降下猟兵最初の敗北もあった。1940年4月14日、1個中隊がドンボスの村と鉄道ジャンクションに降下、ノルウェー陸軍により撃破された。

 

 

後には第7航空師団の降下猟兵が再編成され、新たな空軍エリート歩兵師団群の中核となった。

 

これらの師団には第1降下猟兵師団から順に数字が振られた。

 

各師団は自動車化歩兵師団としての編成と装備を受け、西部戦線において時に(敵攻勢に対する)「火消し部隊」の役回りを担うことがあった。

 

その構成部隊は、戦場では師団から分離した臨時の戦闘団編成であったり、寄せ集めの部隊や装備で編成されることもあった。

 

これらの部隊はドイツ軍の慣習のとおり、たとえばフランス戦時の「エルトマン集団」、北アフリカのラムケ降下猟兵旅団といったように指揮官の名前で呼ばれた。

 

 

1944年中期以降、降下猟兵は戦況の変化から降下訓練を行わないようになったが、一種の敬称として「降下猟兵」という呼称はそのまま使われた。

 

大戦末期には降下猟兵師団は12個以上に増え、新設の師団では訓練不足で質が低下していた。

 

これら師団の中で、第9降下猟兵師団は第二次世界大戦中にドイツで創設された最後の降下猟兵師団となった。

 

この師団は1945年4月のベルリンの戦い中に壊滅した。

 

なお同じ空軍所属でも、これらの降下猟兵師団とドイツ空軍野戦師団は別物である。

 

野戦師団はドイツ空軍の余剰人員で創設された、編成・運用ともに貧弱な軽歩兵師団である。