自衛隊の駐屯地内の売店!『隊員が買う装備』をレポート!(南恵庭駐屯地)〜潜入パート2〜 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

南恵庭駐屯地の売店の紹介。

 

トッカグンは東北の部隊出身だけあって冬季の装備には興味あるようだね。

 

駐屯地祭とか駐屯地開放って北海道の場合は冬ってあんまりやらないから冬装備とか売っているのを一般人が見る機会は少ないのかも知れない。

 

昔は真駒内駐屯地がさっぽろ雪まつり会場だったので真冬の駐屯地へは入れたのだが・・・・。

 

昔は直営売店で自衛隊グッズが買えた。

 

階級章や防衛記念章、記章とか・・・・、今は共済組合だね。

 

予備自衛官で昇進した時に南恵庭駐屯地で階級章買った覚えがある。

 

今回トッカグンが紹介しているのはそういう自衛隊グッズではなく、自衛官が訓練などで使うと便利なグッズ類を民間の売店で販売をしている。

 

演習グッズとかね。

 

便利なんだけれど高いんだ。

 

私の時代は街中のミリタリーショップで買ったり、秀岳荘とか登山グッズの専門店でいろいろ購入していたよ。

 

 

 

コンビニが自衛隊の売店に入るようになっていろいろ様変わりした。

 

「ヤマザキ」は北海道じゃあんまり見ないコンビニ。

 

南恵庭駐屯地は施設科部隊の駐屯地のせいか「手袋」類が充実しているね。

 

どこの駐屯地へ行っても同じ物を扱っている物と、この駐屯地だから必要な物ってあるから。

 

これが北恵庭だと・・・あんまり特色もないし品揃えも南恵庭よりよくないね・・・。

 

トッカグンが南恵庭で取材したのは大正解だね。

 

 

一番人気が「足ゴム」とは納得です。

 

銃剣止め・・・確かにみんな持っていたけれど私はあんまり使った覚えが・・・・装填手の頃だけだから・・・。

 

でも銃剣止めは確かに持っていた。

 

サブマシンガンに銃剣は無かったからね。

 

ビニールテープとかって必需品じゃないの?って意外に思った。

 

雨衣はポンチョがいいよ、2千円なら安いね。

 

ただ・・・一般人だと駐屯地に入れないしいつでも買える訳でもないし・・・駐屯地祭では混むからね・・・・。

 

機会があれば駐屯地の売店でリュクとか買うのもいいね。