スキージャンプ台」から最新戦闘機が離陸 試験動画を米で公開 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


海上自衛隊にこういうの装備したら空母も夢じゃない?

以下産経ニュースより転載





 最新鋭の戦闘機「F-35B」型が「スキージャンプ台」から離陸する試験の動画が公開された。


完全に垂直に離着陸する実験にもすでに成功しており、その様子をおさめた動画も紹介。



http://wired.jp/2015/07/07/wildly-expensive-f-35-jet-makes-first-ski-jump-launch/




メリーランド州のパタクセント・リヴァー海軍航空基地で2015年6月19日(現地時間)、最新鋭の戦闘機「F-35ライトニングII」が、「スキージャンプ台」を使って離陸した。


F-35Bの開発に参加しているイギリスのBAEシステムズ所属のテストパイロットが行った試験だ。


「スキージャンプ」発艦試験の様子を撮影した動画では、後部のジェットエンジン排気ノズルが動いている様子がわかる。


また、機体背部で前向きに大きく開いているのは、離着陸時にリフトファンに空気を取り入れるためのドアだ。


F-35は、途方もなく高価で、構造もきわめて複雑な第5世代のステルスジェット戦闘機だ。運用形態の違いに応じて、A型、B型、C型の3種類の派生型がつくられている(それが、機体の複雑化と開発予算超過の一因でもある。2006年に開始した開発プログラムは、2011年5月時点で開発総額3,850億ドルに達しているとされる)。



F-35Aは、アメリカ空軍やその他の採用国の陸上基地での使用を前提とした、通常型の戦闘機だが、F-35Cは、アメリカ海軍の「ニミッツ級」あるいは「ジェラルド・R・フォード級」の航空母艦に搭載する艦上戦闘機として設計されており、発着艦に必要な装備や主翼の折りたたみ機構などを備える。



いっぽう、F-35Bは「短距離離陸・垂直着陸(STOVL)」能力をもつタイプだ。F-35Bは、「ホヴァージェット」とも呼ばれたAV-8B「ハリアーII」の後継となる機体であり、F-35Cよりずっと小型の空母からでも発艦できる。


https://www.youtube.com/watch?v=P5LdkPaERhI




アメリカのミニッツ級のような「フルサイズ」の、つまり長大な飛行甲板と離陸用のカタパルトを備えた大型航空母艦の建造には、信じられないほど多額の費用がかかる。


同盟国の多くはそれほどの予算を拠出できないため、もっと小型の空母を建造し、艦載機が楽に離陸できるように、飛行甲板の先端にスキージャンプ台のような「ランプ」を設けることが多い。


空母の舳先の上り坂になったランプのおかげで、航空機は斜め上方へ送り出される。


これにより、水平に発艦するときよりも相対的に低い速度で、より多くの兵装や燃料を積んで発艦することができるのだ。


こうしたランプを設ければ空母自体の小型化が可能になり、建造費とランニングコストが抑えられる。


こうしたタイプの空母は、イギリス、オーストラリア、中国、インド、イタリア、ロシア、スペインなどを含め、世界各国の海軍で採用されている。そして、イギリス、イタリア、オーストラリアの各海軍は、いずれもF-35Bの導入を検討中で、アメリカ海兵隊も相当数の機体を配備することになっている。



F-35Bは、ジェットエンジンの推力を下へ向ける機構と、離着陸専用のリフトファンを備えているため、通常のジェット機よりもはるかに低い対気速度での離着陸が可能で、その必要があればヘリコプターのように完全に垂直に離着陸することもできる(2013年5月10日には、パタクセント・リヴァー海軍航空基地で垂直離陸試験に成功している)。


https://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY


(産経ニュース)



F-35Bは航空自衛隊より海上自衛隊向きかな?


空母じゃなくても着陸が可能なら某護衛艦でも使えそう・・・・。