韓国の人気女流作家 三島由紀夫の「憂国」からの盗作認める | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


当然だが、申京淑なんて韓国の作家なんて聞いた事もない。

その作家がこともあろうに三島由紀夫の作品、しかも「憂国」を盗作するとは・・・。


実は、ついこの前「憂国」の映画やそれに関わる動画など三島作品をいろいろ観たばかりだったので、あまりにも旬で驚いた。


以下産経ニュースより転載





 【ソウル=名村隆寛】韓国の著名な女性作家に、三島由紀夫の作品「憂国」からの盗作疑惑が持ち上がり、この作家は23日付の韓国紙の紙面で盗作を事実上認めた。


作家は謝罪した上で執筆活動の自粛を発表、韓国きっての人気作家の不祥事だけに、韓国内で波紋が広がっている。



 盗作を認めたのは作家の申(シン)京淑(ギョンスク)氏。申氏が1994年に発表した短編小説「伝説」の一部が、三島由紀夫の「憂国」に極めて似ていることを今月16日に、別の韓国人作家が指摘。



「憂国」で主人公の青年将校夫妻が情交する場面を描いた部分のうち、5つの文章を申氏が盗作した疑惑が持ち上がった。



 この騒動について申氏は当初、盗作を否定していたが、韓国紙、京郷新聞(23日付)とのインタビューで「憂国と何回か照らし合わてみた結果、盗作であるという気がした」などと事実上、盗作を認めた。




 「すべでは私の責任」と読者に謝罪した申氏は「執筆はできない。当分の間、自粛する」と述べ、文学賞の審査委員も辞退する考えを示した。



 一方で「記憶をたどっても『憂国』を読んだ記憶は出てこないが、今では自分の記憶を信じられない状況になった」と歯切れの悪い回答もしている。




 「伝説」は韓国国内で文学賞を受けた作品。申氏は出版社と相談し、作品集の中から削除するという。


 1985年に文壇デビューした申氏は、韓国国内ではトップ級の人気作家。


2008年に発表した長編「母をお願い」は22カ国で出版され、200万部以上の売り上げを記録した。


(産経ニュース)



三島由紀夫の作品はずっと前に『金閣寺』を読んだだけで『憂国』は知らなかったと述べたそうである。


そして「金閣寺」は今韓国で売れているらしい。


このシン・ギョンスクという作家は単なるベストセラー作家ではなく、文学賞の終身審査員をつとめるなど、韓国文壇の最高権力者らしい。


三島由紀夫の『憂国』盗作だけではなく、丸山健二の『水の家族』を盗作したりフランスの作家パトリック・モディアノの小説を盗作した疑惑も出てきており、常習犯らしいが韓国ではパクリ文化なので問題になっていないらしい。


むしろ、三島作品よりパクった方の作品のほうが描写が優れていると反論したらしいが、パクった作品の描写が良いのならこっちが本物とでもいいたいようだ。


韓国ってどこまでいってもパクリなんだね。


朴と李で「パクリ」というらしいが、ここで問題なのはパクリを認めても三島由紀夫に対する謝罪はないことだ。


日本文化を入れていなかった時代も含め、文学、音楽、映画、アニメ、マンガなどのあらゆる文化で韓国は日本の作品をパクって来た。


韓国作品はテレビドラマや映画、音楽は日本に入って来るけれど、文学作品なんて日本人で韓国文学を読む者はさすがに少なくて、同時に日本文学も読んでいなければなかなか発見できないことなのかもね。


韓国って地味に日本文化のパクリばかりで成り立っているようだ。