観樹将軍 三浦 梧楼陸軍中将 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


三浦 梧楼(梧樓)(みうら ごろう、弘化3年11月15日(1847年1月1日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の武士、軍人、政治家。


最終階級は陸軍中将。


栄典は従一位勲一等子爵。


号は観樹。


現在の山口県萩市に萩藩士の陪臣五十部吉平の五男として生まれる。


明倫館で学んだ後、奇兵隊に入隊して第二次長州征伐や戊辰戦争に従軍する。


維新後は兵部省に出仕、明治7年(1874年)には陸軍省第3局長として台湾出兵に反対。


明治9年(1876年)、萩の乱の鎮定に赴き、翌年の西南戦争では第三旅団長として各地を転戦、城山(鹿児島県)を陥落させた。


明治11年(1878年)中将となり、西部監軍部長。


長州出身ながら藩閥政治に反対する立場をとり、また山縣有朋とは奇兵隊時代から不仲であったこともあり、谷干城・鳥尾小弥太・曾我祐準らとともに反主流派を形成し、月曜会の中心人物として山縣有朋・大山巌らと対立した。


明治14年(1881年)の開拓使官有物払下げ事件では、上記3人と連名で、議会開設及び憲法制定を訴える建白書を提出し、翌年陸軍士官学校長に左遷される。


明治18年(1885年)に陸軍卿の大山と共に欧州の兵制を視察した。



明治19年(1886年)に帰国、陸軍改革の意見書を提出したが、翌年に熊本鎮台司令長官に左遷される。


明治21年(1887年)、予備役に編入。


同年から明治25年(1892年)まで学習院院長。明治23年(1890年)7月に子爵による互選で貴族院議員に選出されたが、翌年9月に辞職する。


明治28年(1895年)9月1日、在朝鮮国特命全権公使に就任。


公使館付武官で朝鮮政府軍部顧問の楠瀬幸彦中佐や、邦字新聞「漢城新報」社長の安達謙蔵らの協力を得て、同年10月8日の閔妃暗殺を指揮したとされ(乙未事変)、事変後、関わったとされる他の日本人とともに日本に召還され広島で投獄された。


翌年、広島地裁や同地で開かれた軍法会議の結果、証拠不十分として日本人関係者は全員無罪となり釈放された。


明治41年(1908年)4月1日、後備役となる。


明治43年(1910年)には枢密顧問官に就任、また宮中顧問官などの要職を歴任する。


大正期には「藩閥打倒」を唱え、政界の黒幕としても活動、政党政治期(及びその直前期)の大正5年(1916年)と同13年(1924年)の2度に亘り、対立する政党間の党首会談の仲介などを行った。


特に後者の会談は後に「護憲三派」結成の合意がなされた会談として歴史に名を残している。


最晩年に口述筆記で、著作を2冊出版している。


明治4年(1871) 2月15日 - 兵部少丞


7月28日 - 陸軍大佐任官 兵部権大丞


12月14日 - 陸軍少将昇進 東京鎮台司令長官


明治6年(1873)7月7日 - 陸軍省第三局長


明治8年(1875)4月25日 - 兼元老院議官


明治9年(1876)10月26日 - 広島鎮台司令長官


明治10年(1877)3月10日 - 西南戦争征討第3旅団長


明治11年(1878) 11月20日 - 陸軍中将昇進


12月14日 - 西部監軍部長


明治15年(1882)2月6日 - 陸軍士官学校校長


明治17年(1884) 2月16日 - 大山陸軍卿随行


7月7日 - 子爵叙爵


明治18年(1885)5月21日 - 東京鎮台司令官


明治19年(1886) 7月26日 - 熊本鎮台司令官


8月16日 - 休職


明治19年(1886)10月20日 - 従三位


明治21年(1888) 11月5日 - 学習院長兼宮中顧問官


12月25日 - 予備役編入


明治23年(1890)6月30日 - 勲一等瑞宝章


明治25年(1892)3月26日 - 免学習院長


明治28年(1895) 7月19日 - 駐韓全権公使


7月29日 - 正三位


明治28年(1895)10月24日 - 閔妃暗殺事件免職 入獄


明治29年(1896)1月20日 - 出獄


明治41年(1908)4月1日 - 後備役編入


明治43年(1910)10月14日 - 枢密顧問官


明治44年(1911)11月29日 - 従二位


大正2年(1913)4月1日 - 退役


大正4年(1915)4月24日 - 勲一等旭日大綬章


大正11年(1922)12月11日 - 正二位


大正13年(1924)1月22日 - 辞職


大正15年(1926)1月28日 死去 従一位 勲一等旭日桐花大綬章