自衛隊雪像製作隊の雪像製作の現場をちょろちょろしてみた | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

戦車兵のブログ 「自衛隊雪像製作隊の雪像製作の現場をちょろちょろしてみた」

今日はしばれましたね~~、寒かった。


そんな中でも野外で雪像を製作している自衛隊の皆さんありがとう。


いつも4丁目の第一雪像製作隊しか紹介していないのは、ちょっと不公平ですよね。
戦車兵のブログ

地下鉄駅の出口からすぐそこにあるのと、雪像製作の模様がよく見えている雪像製作隊はここが一番なんですよ。


そんなこともあって他の雪像製作隊は紹介できていませんでした。


実は、道路もなかなか無い状態なんですよ。
戦車兵のブログ
第一雪像製作隊から第2製作隊へ向かう道が・・・。



戦車兵のブログ
こんな感じです。

都会の中心、大通り公園。


北海道の政経中心都市札幌の中心にある大通公園ですよ・・・、獣道のような・・・。


戦車兵のブログ
第二製作隊は方面通信群が主力の部隊、方面直轄部隊だね。


作っているのは滑り台。


女性自衛官も製作してましたよ。
戦車兵のブログ
そして今年はインドのタージマハルを作っているようです。


ね!頭しか見え無いでしょう?


これじゃね、獣道を通って行く甲斐がないのです。


でも女性自衛官が多いよ、ここは。
戦車兵のブログ
そして第3雪像製作隊へ


ここは第18普通科連隊主力で第11戦車大隊など戦闘職種で編成されている。


製作しているのも・・・、何か解ります?


見えないでしょう?


アイスブロック工法で製作していて瓦一枚から製作されているのです。


戦闘部隊が作る雪像はもちろん野戦築城のノウハウを生かした。
戦車兵のブログ
会津藩の「鶴ヶ城」これだけ聞いただけで涙が出ちゃうね。


白虎隊のエピソードだけじゃない、福島県を応援しているんだね。


3個の雪像製作隊、今年は中国も韓国の雪像も作っていなくて良かったよ。


会津の鶴ヶ城見てみたいな!