酵素風呂に行って、美味しいご飯を食べて、プチ贅沢をしていたワタシですが、抗がん剤(アムルビシン)を点滴してから1週間は、結構シンドかったです。以下その記録。

 

11月19日(火)

1日目。検査や診察でグッタリしたけれど、点滴の影響はほとんどなし。時間がかかって一日中病院にいたので、帰りに気分転換にいきなりステーキで、ヒレステーキ150gを食べたくらい、食欲も異常なし。

 

11月20日(水)

2日目。眠い!薬の副作用なのか分からないけど、とにかく眠い!!でも頑張って、点滴終わって午後から出勤して、ちょうど開催されていた、中国の同業者さんとの業務交流会のレポート発表を聴講。ところどころ意識が飛んでたかも…。

食欲が少々減退。夕食はコンビニで塩むすびと、「蒸し鶏と塩昆布のやみつきキャベツ」(byファミマ)を買って、お茶漬けにして済ませる。

 

11月21日(木)

3日目。前日と同じように午前に点滴に行って、午後から出勤、またまた2時間ほど中国語を聞きながら眠気に耐える。なぜこんなに眠いのか…。

食欲もなし。昼はおにぎり1個とカップの味噌汁、夜はキャベツの千切りとスライスチーズをのっけた食パンをトーストしておしまい。
 

11月22日(金)

4日目。白血球が減らないようにする薬(ジーラスタ)が自動で注入される。腹にくっつけられたアレ。どうやら無事に作動したみたいです。

便秘が始まる。毎朝決まった時間にお通じがある身には、1日の便秘も結構ツラい。

この日、初めてのハイパーサーミア。想像していた以上にシンドくて、帰りの電車では立っているのがツラすぎた。頭もグルグル🌀する…腹の具合も悪いゲロー

相変わらず食欲ないのでコンビニでレトルトのお粥と「たんぱく質が摂れる参鶏湯スープ」(byセブンイレブン)でおしまい。

 

11月23日(土)

朝起きたら、後頭部から背中にかけて筋痛。頭痛もする。→鎮痛剤を飲んでまた寝る。

鎮痛剤のおかげで午後から少し楽になったので、散歩を兼ねていつもの公園へ。無料ドッグセラピー←散歩に来るワンズと遊ぶのをこう呼んでますウインクで気持ち的にもちよっと持ち直す。

便秘は相変わらず→マグマット

 

11月24日(日)

昨日よりマシだけどまた筋痛→鎮痛剤

便秘継続→マグマット

ドッグセラピーで少し回復。

明日は仕事だし、あとはひたすら休息。

 

11月25日(月)

筋痛解消。鎮痛剤なし。

便秘解消せず→マグマットでは歯が立たないのでセンノシド

15時頃からお腹がゴロゴロして、少し出るがまだ残ってる感じ。

夜寝る前にセンノシド再び。←翌朝地獄を見る(笑)

 

11月26日(火)

朝5時頃に腹痛で目が覚める。その後3時間くらいトイレと布団を行ったり来たりチーン

仕事も1時間遅刻した…。

夕方、鍼灸治療に行き、筋痛と腹の不調について相談。

 

11月27日(水)

便秘が解消したので、酵素風呂に行く。

どうやら完全にケモの影響は脱した模様。

 

アムルビシンを点滴したのが火曜日だったので、回復するまでに1週間かかったことになります。

これ、また12月にもやるのかショボーン。体が適応して、せめて便秘しなければ、だいぶ楽だと思うんだけど、どうなるでしょうね。

 

にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村