社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団 -4ページ目

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

【東大阪市立若江小学校】
 
令和7年度文化芸術による子供育成推進事業-ユニバーサル公演事業-
 
2025年6月2日
◾️事前ワークショップ
江副悟史/五日市十夢
 
2025年6月13日
◾️手話狂言
「附子」
 
太郎冠者 砂田アトム
主    五日市十夢
次郎冠者 長谷川翔平
 
◾️手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史
 
=======
 
雨が続く季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、今回の小学校では、なんと600人超えの生徒達の前での手話狂言の公演となりました。
公演中に目が合った生徒さんが手を振ってくれたり、砂糖を食べる場面では、本当にあるのでは?と覗こうとする生徒さんもいました。
 
子供達のさまざまな表情、反応を見られて、私達まで楽しませて頂きました!
東大阪市立若江小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
梅雨冷えの折、どうぞお身体を大切にお過ごしください。
 
#令和7年度文化芸術による子供育成推進事業 #ユニバーサル公演事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #砂田アトム #江副悟史 #長谷川翔平 #五日市十夢

 

 

 

 

 

 

 

 

【大分市立神崎小学校】

 
令和7年度文化芸術による子供育成推進事業-ユニバーサル公演事業-
 
2025年6月3日
-事前ワークショップ-
江副悟史/五日市十夢
 
2025年6月11日
-手話狂言 「附子」-
太郎冠者 砂田アトム
主    五日市十夢
次郎冠者 長谷川翔平
 
-手話狂言ワークショップ-
三宅近成/江副悟史
 
大分県は6月10日から梅雨入りで、警報大雨の恐れがあるとニュースがありました。不安がある中、公演・手話狂言ワークショップを無事に終えました。
 
手話狂言ワークショップで生徒や保護者から「盲ろう者の手話ってどうやってやるんですか?」「手話はいつから作られたんですか?」「手話で難しい手話はありますか?」など興味津々でたくさんの質問をいただきました。
 
ユニバーサル公演を通して狂言・ろう者・手話に興味を持ち始めて頂けるだけで私たちは大変嬉しいです。
大分市立神崎小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
#令和7年度文化芸術による子供育成推進事業 #ユニバーサル公演事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #砂田アトム#江副悟史 #長谷川翔平 #五日市十夢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025年6月9日
 
令和7年度文化芸術による子供育成推進事業-ユニバーサル公演事業-
 
2025年6月9日
岡崎市立宮崎小学校
 
◾️事前ワークショップ
江副悟史/砂田アトム
 
◾️手話狂言
「附子」
 
太郎冠者 砂田アトム
主    五日市十夢
次郎冠者 江副悟史
 
◾️手話狂言ワークショップ
三宅近成/江副悟史
 
=======
 
聾者とは?コミュニケーション方法は?手話とは?など音のある世界で過ごしてきた生徒達にとっては未知なる世界を冒険する気分になったでしょうか。ワークショップ、手話狂言を通して、新たな発見がたくさんあったようです。生き生きとした顔が見られて、とてもやりがいを感じました。
岡崎市立宮崎小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
#令和7年度文化芸術による子供育成推進事業 #ユニバーサル公演事業 #手話狂言 #日本ろう者劇団 #三宅狂言会 #砂田アトム#江副悟史 #五日市十夢