20250901
■2025年度手話狂言ワークショップ のご案内
今年度も「文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)」
として手話狂言ワークショップ受講生を募集いたします!
=手話狂言ってなぁに?=
狂言のセリフは室町時代から江戸時代までの古いことばです。
日本ろう者劇団は、和泉流狂言師三宅右近師の指導により、
昔から継承された狂言特有の動き、摺り足(すりあし)を
そのままに、手話表現の研究を重ね、古典芸能の強靭さと
手話の豊かな表現力をあわせ持つ手話狂言を誕生させました。
セリフを手話で表情豊かに表現し、声のセリフをつけることにより、
聞こえる人も聞こえない人も共に楽しむことができます。
全9回のワークショップを経て、矢来能楽学院会館で
「手話狂言」を演じてみませんか。
《日程》
2026年
1回目 2月7日(土) 13:00-1500
2・3回目 2月11日(水・祝) 10:00-16:00
4回目 ☆2月23日(月・祝)8:30-13:00
5回目 ☆3月7日(土) 8:30-13:00
6回目 ☆3月14日(土) 8:30-13:00
7回目 ☆3月20日(金・祝)8:30-13:00
8回目 ☆3月21日(土) 9:00-15:00
9回目 ☆3月28日(土) 9:00-15:00
10・11回目 ☆3月29日(日)午前申合せ/午後発表会
未定 ☆未定 振り返り会
《参加条件》
・ろう者、難聴者で手話のできる方
・小学3年生から大人まで年齢は問いません
・稽古全日参加できる方
・手話狂言を本格的に学びたい方
会 場:社会福祉法人トット基金 トット文化館他 (東京都品川区西品川2-2-16)
講 師:三宅狂言会、日本ろう者劇団・手話狂言俳優
参加費:全9回 10,000円
定 員:12名(定員を超えた場合は抽選となります。)
《持ち物》
・稽古用の着物または浴衣 ・白足袋(稽古用)
※発表会出演者は舞台衣装用の“下着等一式”が必要になります。 追ってご連絡いたします。
お申込先 https://mailform.mface.jp/frms/jtd/7pdmj2d60w7v
お問合せ先
社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団 jtd@japan.email.ne.jp
【お申込締切日 2026年1月27日(火)厳守】
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))
独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団
制作:社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団