20221020
雲ひとつない秋晴れの清々しい空の下、今日は川崎市立さくら小学校へ行って参りました。
ちょうど校庭では、コロナの影響により3年ぶりの開催となる運動会の練習、真っ只中!
お疲れではないかな?の心配をよそに、小学4年生のみなさんが元気いっぱいで体育館に集合してくれました。
来月の本公演を前に今日は手話のワークショップスタートです!
これまで、ろう者と会ったり、見かけたり、話したりしたことある人ー?の問いにたくさんの手が挙がり、
こちらもびっくり。続けて、何かを伝えたいとき、どんな方法があるかな?という質問にも、
「手話」以外の方法は何かを首を傾げながら考えて、答えてくれました。
いくつかの手話を覚えたあとは、次はゲームしようか!と言うと、「やったぁ〜〜!」とみんな大喜び!
少し難しいお題のジェスチャーゲームも何のその、正解率高くて、またまたびっくり。当たったとか外れたとか、
そういったことよりも相手に何かを伝えようとする気持ちを忘れないでほしい。
手話や英語が分からなくても他にどんな手段があるか、
考えようとする気持ちを大切にしてほしい。そんなメッセージが伝わったのか、
最後に嬉しいワークショップの感想を述べてくれた上に、
覚えたばかりの「ありがとう」の手話をみんなで表して、短いながらも
素敵な時間を過ごすことができました。
来月の運動会が今日のような秋晴れの空であることを願っています!
またお会いしましょう!
#令和4年度文化芸術による子供育成推進事業 #手話狂言 #三宅狂言会 #江副悟史 #砂田アトム