おはようございます!

『AI 時代をサバイバルする

価値創造コンテンツ~アーク

運営のJtam(ジェイタム)です。

 


週末ですね。
あなたの1週間は
どのようでしたか?

 

 

 

~~~*~~~*~~~

 

 

あなたは、この

1週間をどのように

過ごされましたか?



あたらしい出会いが

ありましたか?



最高に嬉しい出来事が

ありましたか?

 

 


それとも相変わらず、

辛い、苦しい時間が
続いていますか?



「禍福は、糾える

(あざなえる)

のごとし。」

と諺にありますが、

先人はよく言ったもので、


辛い苦しいことがあると、

当然その時間は
真っ暗闇な状態なわけですから
一生続くもののように

思うわけです。


出口の見えない期間が、

いつまで続くのか
わからぬまま、苦悶の日々が

続くわけですから・・・


しかし、

「禍福」は縄目のように、
自分にとって”良い”と思える事と
”最悪”と思える事が、

同じだけ順繰りに
やって来るというわけです。



「そんな~嫌だわ、私は辛いこと

や苦しいことはなるべく

来ないようにして欲しい」

と、

まだ若い頃は思ったものですが



年齢を重ね、様々な人生のステージを
経験した今だから言えるのは



確かに、

「良い時もあれば、悪いときもある。」

ということです。

 


まるで、

この人生で高潔な人にならんとして
訓練されているかのように
「充実した最高の時」もあれば、
これでもか、これでもかと、

悩みの一途を辿るような~

「苦しい事」が連続することを
体験するのです。



では、この「苦しい時」

をどのように

過ごせば良いのでしょうか?

問題のが何処にあるのか、

わからないのであれば
それがわかると、

安心するのでしょうか?

 


「八方手を尽くす」を懸命に

行ってもむしろ

雁字搦め(がんじがらめ)

の状態で
どうにもこうにも為す術が無い。
八方塞がり(はっぽうふさがり)
な場合もあるでしょう。



そんな時には
兎に角、動かずに、

ただ手を合わせて祈る
「この状況から

なんとかお救い下さい・・・」


「苦しい時の神頼み」と、

場当たり的で即物主義な信仰を

揶揄(やゆ)される事が多いですが
「苦しい」時は、祈ります
自分を超えた存在が、

この世を支配されて
おられるとしか思えません

ので・・・

(まぁ、信仰的なお話は

この程度にして)



「禍福は糾える

縄のごとし」

なので、
「最悪」の時は、

やがて過ぎゆきます。

 


「果報は寝て待て」

言うように
「福」は必ずやってくるのです。
諺は、先人の知恵と思って、
心に蓄えて置くと良いですね。



「福」である「良い時」
あなたは、

どのように過ごしていましたか?



先人の知恵を、ここでも
拝借しましょう。



このまま抜け出すことが

出来ないと感じていた

「苦しい」「辛い」暗闇の時期

から、

 

なんとか抜け出すことが
出来た時
には、


古代イスラエルの民達
石の祭壇を作って
神に感謝の生け贄を捧げ
祈りました。




辛く苦しいエジプトでの

奴隷生活から抜けだし

ナイル川を分けて脱出させて
下さった創造主の業

体験して、


心からの祈りを捧げ
記念の石を積みました。
(旧約聖書 出エジプト記)




現代に生きる私たちも
これを適応します。



「辛く、悲しい事、苦しい事」
を体験し、抜け出すことが出来たら
その貴重な体験を心から感謝して
記念の石を心に刻む

ことです。



ノートに書いて置くのも
良いでしょう。

 


お祝いして、ご馳走を家族や
友人、親戚に振る舞うのも
良いでしょう。

 





心に刻まれた「記念の石」
は、再び起こる「辛い」日々を
乗り切るためのシールド(楯)

となります。




※このシールドを完全に受け取る

為には「苦しい」体験真っ最中

の時に自我を手放して、

救いの神に祈ることが

鍵であったりしますが
ブログは、ここまでに・・・






~~~*~~~*~~~

 
 
 
ここまで読んで下さり
ありがとうございました。
 
 
 
 
【PR】
 
 
人間関係に
疲れている自分に
 
子育てや介護の忙しさに
自分を見失いがちになる
私に
 
 
 
doTERRA
サプリメントや
エッセンシャルオイルは
助けになりました。
 
image
 
 
ご興味がありましたら
以下のブログに
アクセスしてみて下さい。
 
 
サプリメントや
エッセンシャルオイルが
会員価格で
購入できます。