“直す”より“治す”
自然治癒力を最大限に活用させる
削らない歯医者 年名 淳
のブログ(Vol.2,359)へようこそ!
後悔先に立たず!
分かっちゃいるけど...
「時既に遅し」を
何度となく経験しませんか?
異常を自覚しない時でも
定期的なチェックを受ける
これが予防です。
仮に異常が分かって
ショックを受けたとしても
突然トラブルが起こるよりも
冷静に考えればマシですね。
車検は2年に一度(新車のみ初めは3年後)
ドライバーとしての強制義務です。
棄権すると公道を走れません。
が!
任意で行われている
6ヵ月もしくは1年ごとの定期点検は
「別に受けなくてもいい」レベル
私のクルマは先月(2月)だったのですが
ハガキや電話でご案内いただいていたのに
書籍出版に関わる業務を優先したために
1ヵ月半ほど過ぎてしまっていました。
強制検査ではないので
走行しても違反ではありませんが
気になっていました。
今日受けてきて
オイル交換やタイヤのチェックなど
通常の整備をしてもらいましたが
全く問題がなく安堵しました。
潜んでいるトラブルが心配です。
それをプロのチェックで
「大丈夫!」と太鼓判を押されると
安心ですよね。
歯の検査も4〜6ヵ月ごとに
受けられるのが適切な間隔です。
「悪いところを見つけられちゃう」
と言うより
「大した問題ないですね」とか
「健康ですよ」など
プロに太鼓判を押してもらっておくと
安心じゃないですか?
なお...
もし悪いところが見つかっても
みんながみんな
即治療を必要としていないので
「とりあえず今回は診てもらうだけ」
と依頼してみるとか
「いずれまた治療してもらうので
プランニングを教えてもらっていいですか?」
こんなオファーに
真摯に応えてくれるところがお勧めです。