《365日歯医者ブログ》

Vol.989

 

インプラント不要!

 

抜歯覚悟の歯を1,000本以上救った

 

自然治癒力を最大限に活用させる

 

削らない歯医者 年名 淳です

 

 

鉛筆今日は知っ得歯のお勉強ですベル

 

 

 

歯歯が痛きゃ...パンチ!

 

神経を抜けばいい!!

 

 

 

キラキラその通りですビックリマーク

 

 

 

神経を抜くだけなら

病院歯医者ならどこでも一緒ビックリマーク

 

まあクローバーそう言っちゃってもいいでしょうかお

 

 

 

 

 

神経を抜いてもらったから

もう痛くないOKよかったニコニコ

って感じですねひらめき電球

 

 

 

ただ

病院歯医者の役目では

その後がもっと大事ビックリマーク

 

 

 

ひらめき電球その後ってはてなマーク

 

 

ご存知ない人の方が多いと思いますが

知っていて損はないと思いますかお

 

 

 

 

キラキラ歯医者のミッション(使命)は...

神経を抜いた後

“きちんと”治療を終わらせる!!

 

 

 

 

残念なことですが汗

神経(歯髄)を抜いた歯

健康な歯の寿命の半分ビックリマーク

 

 

と言われるドクターもおられるくらい

言わば

ハンディを背負ってるんですね汗

 

 

 

 

だから

神経を抜いた後に

ちゃんとした根っこの治療

が大事なんですねビックリマーク

 

 

 

 

ところが

ちゃんと治療するのに

根っこが細い歯=“神経のお部屋”が狭いと難しいあせる

 

 

 

 

カメラ次のレントゲン写真は

60歳女性の歯ですが

 

カメラ一番左に写っている歯(犬歯)は

根の治療を受けた歯ですが

太くて真っすぐなのでカンタンですビックリマーク

 

 

 

 

ひらめき電球10年くらい前なら

恐る恐る削ってみてあせる

という時もあったのですが

 

 

 

クローバー幸い音譜今はビックリマーク

3Dで見ることができるCT検査がありますグッド!

 

 

細〜い“神経のお部屋”

立体的にチェックできますビックリマーク

 

 

【CT画像の見方】

 

 

【根っこの治療が難しい理由①】

☆細く&曲がっている

☆枝分かれする(分岐部)まで深い

 

 

この2点が著しくて汗

メチャ難しいことが予想できましたあせる

 

 

 

【根っこの治療が難しい理由②】

“神経のお部屋”が4つもあるあせる

=専門的に言うと4根管ある...

 

 

 

歯1つより2つ

2つより3つ

分かれている方が

当然1つあたり細くなりますねパー

 

 

ということで

根っこの治療がとても難しいんです!!

 

 

 

 

クリップ繰り返しになりますが

根っこの処置のプロセスをお知らせしますと

 

 

1汚染された神経(歯髄)組織を取ります

(=神経を抜く)

 

 

2次にビックリマーク

ひらめき電球根っこの管の中(根管内)を

キラキラキレイにお掃除してビックリマーク

 

 

3バイ菌の住み処(たまり場)にならないように

ギッチギチにきちんと詰める必要がありますビックリマーク

(根管充填という根っこの治療の最終処置です)

 

 

4最後に

ひらめき電球クラウン(冠)をかぶせて

末永く噛むための道具として“社会復帰”ですビックリマーク

 

 

 

歯噛むための道具として

できるだけ末永く健全歯並みに使うために

全部が大事なプロセスですビックリマーク

 

 

 

 

クローバーこの患者さんの場合

この中で

2「根っこの中をキラキラキレイにお掃除する!

が難しいんですね...

 

 

 

 

見えないところの治療になるので

完璧!!という治療ができたかどうかはてなマーク

精密には計れないのですが

 

 

 

何事も専門度の高い方が

結果も良いことが多いので

(ご存知ないかも知れませんが)

根っこの治療専門の歯医者さん

に依頼することを考え

クローバー患者さんご本人にご提案しましたパー

 

 

 

 

ひらめき電球例えば

心臓の病気を患(わずら)って

病院街のお医者さんに診てもらったけど

病院心臓専門医のいる病院を紹介されたパー

これに似たイメージですビックリマーク

 

 

 

たかが歯ではてなマーク

 

 

 

そうですビックリマーク

 

 

 

歯神経を抜いてきちんと根っこの治療を終えビックリマーク

健康な歯レベルで末永く歯として仕事するようにビックリマーク

 

 

 

細く&曲がった“神経のお部屋”

アクセスしてキレイにお掃除する

専門的な器具や技術が整備されて

且つ実績のある専門医に診てもらうビックリマーク

 

 

 

ある程度の

お金と時間を掛けたとしても

健康な歯レベルで末永く歯として仕事するようにビックリマーク

できるので

 

 

 

長い人生で考えると

コストパフォーマンスがかなり高い音譜

自信を持ってオススメします!!

 

 

 

 

 

クローバーこの患者さんの場合...

まず痛みから解放させて差し上げられるように

2回目の受診時に神経を取りましたパー

 

 

 

歯根っこの中の形が簡単ではなく...汗

根っこの治療がかなり難しそうガーンであることを

なんとなく分かってくださったので

 

 

 

もう痛みもおさまると思いますし

引き続き相談したいと思っていますOK

 

 

 

専門医紹介を選ばれるかはてなマークそうでないかはてなマーク

患者さんの納得が全てですから

決して強要はせずサポートしていますOK

 

 

 

クオリティの低い治療を受けると

歯を早く失うことになるのでダウン

じっくり考えてみてくださいねパー

 

 

 

 

 

今日は以上です音譜

 

 

 

 

としな歯科医院

http://www.toshina-dental.com

 

 

〒595-0024大阪府泉大津市池浦町2-6-29

 

☎0725-22-4182

《診療受付時間》

月,火,水,金:9:15-13:00 / 14:00-17:00
   土   :9:30-13:00

《休診日》

木,日,祝