アマチュアミュージシャンが成功する方法~①実力レベルを3つに分けて考える | T&J 関西音楽イベント企画

T&J 関西音楽イベント企画

関西で音楽イベントの企画・イベントの告知、ミュージシャンのサポート活動をしています

事務局の上西です

 

今回は

アマチュアミュージシャンが有名になる方法について

マーケティングコンサルタントが真剣に考えてみましたので

あなたとシェアしたいと思います。

 

第一回目は

アマチュアミュージシャンの実力レベルを3つのレベルに分けて

それぞれのレベルに応じた有名になる方法を考えていきたいと思います。

 

 

 

アマチュアミュージシャンの実力レベル

 

まずここでは、

アマチュアミュージシャンとプロミュージシャンの定義として

一般的にどう捉えられているのかをウェブ上でリサーチした結果

ミュージシャンとしての収入だけで生活している人はプロ

それ以外の人はアマチュアミュージシャンとしています。

 

アマチュアミュージシャンと一口に言っても

発表会レベルのミュージシャンから、プロも顔負けの実力派まで

実力の幅がとても広いです。

 

なので、お金を頂いてライブを開催しているからといって

必ずその料金に見合ったライブをしているのか?

と言われれば疑問が残るところです。

 

ここは、ミュージシャンご自身も解っておられると思いますから

個別のミュージシャンの実力について

T&J事務所から申し上げることはありません。

 

ただ、今後のご自身の音楽活動において

ご自身の実力を理解されておくことはとても重要ですので

ミュージシャンとして活動されている方に自覚して頂くために

一般の人から見たレベルについてリサーチしてみました。

 

僕はコンサルタントですから

依頼があった会社やお店のライバルをリサーチするのは得意ですから

今回は、ライブに行ったことがある生のお客様の感想をリサーチしてみました。

 

アマチュアミュージシャンのライブに行った人の感想などを

ブログ、ホームページ、SNSなどのサイトから

約60名のデータを調べた結果

一般的なお客様の意見として

アマチュアミュージシャンの実力は3つに分けられていると考えられます

 

A・・・プロミュージシャンと同等レベル

B・・・かろうじてプロとして通用するレベル

C・・・一般人よりは上手といえるがアマチュアレベル

 

そして、これらレベルごとの割合は

A・・・約10%

B・・・約20%

C・・・約70%

というデータが取れました

 

ざっくり3つのレベルに分けてみましたが

それぞれのレベル、段階によって

取り組むべき内容が変わると考えられます。

 

例えば

Aレベルのミュージシャンなら

音楽の実力は持っていますから

後は、ご自身のプロモーションを頑張ることが大切です。

 

プロモーションとは、プロモーターがやっている業務内容のことで

主に、どのようなメディアを使って売り出していくのか?

どんなキャラで売り出すべきか?

ターゲットはどんな人か?

などの戦略を決めて、出演交渉や営業を行なうことや

マーケティング戦略を立てて実践することを言います。

 

Bレベルのミュージシャンなら

更に歌や演奏の技術を高めると同時に

ご自身のプロモーションを頑張ることが大切です。

 

Cレベルのミュージシャンなら

まず最初に

本当にミュージシャンとして成功したいと思っているのかの確認が必要です。

 

その上で、ご自身の実力をどのように高めるのか?

その為には何をすれば良いのか?

ボイトレなのか、スクールなのか?を考えることが大切です。

 

Cレベルのミュージシャンに見て欲しい動画はこちら↓

 

 


次回は、Aレベルのアマチュアミュージシャンが有名になる方法について

マーケティングコンサルタント目線で考えた方法をあなたとシェアしたいと思います。