カービングウォレットとちょっと今月の製作品 色に親しむメモ | J's LEATHER Blog -職人への暮らし-

J's LEATHER Blog -職人への暮らし-

杜の都・仙台でレザークラフト・レザーカービングアイテムをつくっています。
革作品の製作日記や、日々の出来事を気ままにつづっていきます。

こんにちわ。

あっという間に1月も終わりですね。

今年はお正月は休ませていただき家族で良い時間を過ごせました。

そこからの製作スタートダッシュ・・・というか昨年終わらずお待たせしているのでスタートいうよりは最初から追い込まれ(笑

やっと一段落でヘロヘロの革工房 J's LEATHER です。

今日明日はちょっと緩めにだらっとさせていただきますm(_ _)m

 

今回は昨年オーダー製作ご依頼のロングウォレットのご紹介。

前のブログに製作途中をちょっと載せていたやつの完成品です。

こんな感じに仕上がりました。

フラワーに羽根を取り入れて欲しいとのご依頼でした。

革は栃木レザーヌメを使用しています。

 

内側

小銭入れ手前部分にもカービングを入れがちょっと贅沢なスタイルに。

 

シンプルですが大容量です。

簡単な紹介動画もつくってみましたので良かったらホームページからご覧くださいませ。

ご依頼ありがとうございました。

 

続いては今月の製作品一部。

納品待ちなので切り取り掲載。

天然石を埋め込んだレザーカービングウェルカムボード。

昨年終わらず今年へ持ち越しさせていただいたもの。

打合せの時点から製作するのが楽しみだったもので、年明け最初のオーダー完成品となりました。

 

こちらもレザーカービングのウェルカムボード。

結婚式に飾りたいとのご依頼で絶対に遅れられないご依頼。

取り入れたい花などを打ち合わせさせていただき製作しました。

何とか間に合いました。ギリギリですが・・・

本日お渡しの予定。

 

今月はカービング祭りでずっと革を叩いていた月間でした。

気合入れていたのでかなり疲れました。

気合入れなきゃないのはまだまだ未熟ですね・・・

精進します。

 

ここから雑記。

昨年はワインにハマっていて、先々月と先月にかけてワインの色に親しむという企画(飲みたいだけ 笑)を個人的にやっておりましたのでその記録です。

赤、白、ロゼくらいは飲んだことありますが、他にもいろんなのがあり楽しく勉強になりました。

 

まずはオレンジワイン。照明の関係で色味が微妙ですがオレンジ色。

スーパーでオレンジワインってのを見たのがきっかけで、最初はオレンジでつくるお酒かと思っていたのですが、調べてみるとぶどうのお酒ということで、そこからワインっていろんな色があるんだなとこの企画スタート。

これはジョージアのオレンジワイン(アンバーワイン)。世界無形文化遺産とのこと。

私的にざっくりと理解したのは、白ワインぶどうで赤ワイン製法ってイメージでしょうか。

ジョージアのものはそもそも製法が独特なようですが。

 

ロゼワイン。プロヴァンス地方のものをチョイス。

スパークリングのロゼは飲んだことありましたが、炭酸のないロゼは初めてだったかも。

辛口で美味しかった。

赤ワイン葡萄で白ワイン製法?

 

黒ワイン。カオール地方の黒をチョイス。

濃い色味で黒く見えるのでそう呼ばれているそうです。。

カオールはコスパ良く昨年ハマって何度か飲んでおります。

 

緑のワイン。

ポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ。

液体の色というよりは、早摘みの緑色のぶどうで仕込むということらしい。

微発泡でリーズナブル。1本ストックしておくと何かと便利に使えます。

 

灰色ワイン。

国産のものをチョイス。グレイスワインのグリド甲州。

こちらも液体の色というよりは、果皮が灰色がかったぶどうで仕込むということらしい。

これ美味しかったです。

 

定番色、白ワイン。

シャブリをチョイス。

説明不要。美味い。

 

こちらも定番色、赤ワイン。

ブルゴーニュをチョイス。

美味い。

 

最後、黄色ワイン。

ジュラ地方の黄色ワイン、ヴァン・ジョーヌ。

これなかなかお高くて買おうか迷ったんですが、せっかくなので勉強も兼ねて購入。

長期樽熟成で黄色の液体になるそうです。

これはかなり特徴的な味でした。

もうワインというよりはウイスキー?とか紹興酒?のような感じ。

お料理を選ぶお酒だと思いますが、美味しくいただきました。

 

昨年は飲みすぎでしたので、今年は少し抑えていきます。

現段階で結構抑えられているのでなかなか良い感じです。

今日は一段落なので一杯いきますけどね 笑

 

明日から2月、製作ペースはこのまま高め(ウチとしては結構頑張っております。)をキープして、オーダー関係お待たせしないよう頑張っていきたいと思います。

 

J's LEATHER ホームページ

J's LEATHER フェイスブックページ

J's LEATHER BASE webshop

J's LEATHER インスタグラム