2025年1月某日、大阪新世界ジャンジャン横丁にある「かすが娯楽場」さんに行って来ました。
最初にプレイしたのは「VSグーニーズ」です。家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)」ソフトの逆移植なのですが、僕は初めて見ました。
次にプレイしたのは「マリオブラザーズ」です。こちらは「スーパー」のつかないマリオですが、アーケード版は初めて見ました。ファミコンにもあるので、ゲーム自体はご存じの方も多いと思います。
次にプレイしたのは「ペンゴ」です。アクションパズルの名作ですが、これもアーケード版は初めて見ました。このゲーセン、初見尽くしです。
最後にプレイしたのは世界的名作「VSスーパーマリオブラザーズ」です。ファミコン版がオリジナルですが、「VS版」の方が全体的に難しくなっています。
2025年1月某日、大阪府にあるゲームセンター「かすが娯楽場」さんに行って来ました。ここは、「大阪新世界ジャンジャン横丁」にあるゲームセンターです。昭和34年頃から営業してきたという事なので老舗と言っても過言ではなく、メダルゲームやエレメカ、レトロゲームなど、幅広いジャンルのゲームが稼働しています。
多くのゲームセンターが閉店している昨今、これほどの規模のお店が現在も頑張っておられる事に、頭が下がります。せっかくゲームセンターに来たのに関心ばかりしていてもはじまらないので、早速ゲームをプレイしたいと思います。
最初にプレイしたのは「VSグーニーズ」です。家庭用ゲーム機であるファミコンからの逆移植ですが、僕は初めて見ました。ファミコン版のグーニーズは散々遊んでクリアした事もありますが、久しぶりに遊んだせいか攻略法を完全に忘れており、1面でゲームオーバーになってしまうほどの体たらくぶりでした。
次に遊んだのは「マリオブラザーズ」です。「スーパー」のつかないオリジナルとも言えるマリオのゲームですが、こちらはファミコンで散々遊びました。しかし、アーケードは今回初めてです。遊んでみた感想としては、ファミコン版よりも難しいように感じました。
マリオの動きに若干の慣性があり、止まれずに敵にぶつかってミスする事が多かったです。あっという間にゲームオーバーになりました。
次に遊んだのがアクションパズルの名作「ペンゴ」です。こちらも家庭用ゲーム機、つまり自宅でしか遊んだ事がなく、アーケード版は初めて見ました。もちろん言うまでもない事ですが、あっという間にゲームオーバーになりました。1分ももたなかったように思います。
レトロゲームは、とにかく容赦ないなぁと、つくづく思いました。
そして最後は「VSスーパーマリオブラザーズ」です。こちらはお馴染みの「スーパー」が付くマリオであり、それこそファミコン版では遊びまくりました。しかし、「VS」が付くスーパーマリオは全対的に難易度が上がっており、ワープも出来るものの、「6-1」までしか行けません。結局、最後は穴に落ちてゲームオーバーになりました。
今回は、ゲーム自体は知っているものの、実際に稼働しているところを見た事がないゲームに多く触れる事が出来たので、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。