2024年1月某日、石川県金沢市にある総合レジャー施設「バイパスレジャーランド藤江店」に行って来ました。
今回は、金沢駅と施設の間を往復している無料シャトルバスではなく、公共交通機関のバスを使ってみました。
今回のお目当てはゲームセンターの入っている「本館」の2階です。
2階に上がる途中、ポスター群が出迎えてくれます。
最初にプレイしたのは、ブロック崩しの名作「アルカノイド」です。(1クレジット10円です)
その次にプレイしたのは、弾幕シューティングの元祖「怒首領蜂」です。(2クレジット100円です)
最後は大人気シューティングシリーズの4作目「グラディウスⅣ」です。(2クレット100円です)
締めくくりは「ゆめのゆ」の温泉に入りました。
2024年1月某日、石川県金沢市にある「バイパスレジャーランド藤江店」さんに行ってきました。
ここは、総合レジャー施設となっておりますが、今回のお目当てももちろん「ゲームセンター」です。しかも、隣の施設には温泉もあるので、帰りにor行きに温泉に癒される事も出来る、おっさんゲーマーには夢のような場所です。
もっと言えば、宿泊施設もあるので、「ゲーセンの閉店ギリギリまで遊び倒して、そのまま宿泊施設でバタンキュー」なんて事も可能です。
そんなパラダイスな場所ですが、唯一の欠点が「金沢駅から距離がある」事です。無料のシャトルバスもあるのですが、一時間に一本であり、公共交通機関のバスも本数が少ないので、なかなか来る事が出来ず、結局、昨年7月以来の来店となってしまいました。
それでも来たからには楽しみます。
まず最初に遊んだのは「アルカノイド」です。古典的ゲームである「ブロック崩し」ですが、見ただけでゲームルールがわかるシンプルさと奥深さは、普遍的な楽しさだと思います。1プレイ10円という、この物価高の時代に信じられないような料金設定も魅力です。
次に遊んだのは「怒首領蜂」です。シューティングゲームの中でも「弾幕系」と呼ばれるゲームなのですが、最近、「怒首領蜂大復活」と「怒首領蜂大往生」を立て続けに購入して遊んでおり、やはりここは原点に帰るのも良いと思い遊んでみました。久しぶりにプレイして感じたのは、「何だか遊びやすい」でした。先述した2作に比べてシンプルだからかもしれませんが、純粋に楽しかったです。
その次に遊んだのは「グラディウスⅣ」です。実はゲームセンターでは一度も遊んだ事がなく、いい機会と思いプレイしてみました。映像は進化しており、以前の作品のような場面もあったのですが、CGで再現した感じになっており、演出はパワーアップしていました。また、音楽に関しても「これぞグラディウス」という感じで、好印象でした。相変わらずの難しさでしたが…。
そして、最後の締めくくりは温泉です。いろいろ癒されてから帰りました。