今回、愛知県にある「熱田神宮」に行ってきたのですが、いろいろ調べてみたら、人気格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の設定に大きく関わっている(?)事がわかりました。
こちらが熱田神宮の正門(鳥居)になります。やはりとても立派です。
熱田神宮に関する神話や歴史を紹介する看板が立てられていました。
途中、カラスさまが我々参拝者を見ておられました。カラスさまは古来から神様の使いとも言われてきた神聖な生き物だそうです。そう考えると、運が良かったのかもしれません。(写真ではちょっとわかりづらいですが、看板の上にいらっしゃいます)
そして、こちらが本宮になります。ここで参拝します。
9月の連休を利用して、熱田神宮に行ってきました。キッカケは、せっかくの連休なのでこれまで行った事のないところに行ってみたいと思い、頭に浮かんだのが名古屋でした。
しかし、ただ闇雲に行ってもしょうがないので、ネットでいろいろ調べていた時に見つけたのが「熱田神宮」でした。
以前、伊勢神宮には行った事があるので、神宮巡りも良いかと考えて行ってみる事にしたのですが、何も知らずに行くのも失礼だと思いちょっと調べてみました。すると、お祀りしているのが「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」である事がわかりました。
くさなぎ…?
あれっ?
これってもしかして、人気格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の主人公の名前じゃなかったっけ?
手持ちの資料を調べてみると、やはりそうでした。草薙神剣は、三種の神器の一つなのですが、恥ずかいしい事に名前までは知らなかったので、まさか本当にあの剣のことだとは思いませんでした。そして、ゲーム設定を見れば見るほど「まんまじゃん!」と思うほどにそのままでした。
そんな訳で、動機が若干不純でしたが、テンションを上げて行く事が出来ました。
本宮は正門から一直線なので、特に迷う事なく行く事が出来ました。途中、熱田神宮の神話と歴史に関する看板が立っており、僕のようにあまり知識のない人にもわかりやすく解説されています。伊勢神宮のように門前町があるわけではないので、参拝の帰りにお店に寄って、という事は出来なかったのですが、初めての名古屋はとても思い出に残りました。
機会があれば、また来たいと思います。
ちなみに、名古屋といえば小倉トーストや手羽先を思い浮かべるのですが、鶏白湯ラーメン(名古屋コーチンかな?)を頂きました。