法相の諮問機関・法制審議会は24日の総会で、殺人罪の公訴時効を廃止し、人を死亡させたその他の罪で現行の倍に延長する刑事訴訟法改正の要綱を決定し、千葉景子法相に答申した。政府は3月、法案を国会に提出する。

 過去の事件でも時効が完成していなければ適用対象となる。今国会で成立すれば、八王子市スーパー強盗殺人事件(95年7月)や、東京都葛飾区の上智大生殺害事件(96年9月)などの時効は廃止される。

 これらの事件を視野に諮問から4カ月でのスピード答申となった。政府がまとめた法案概要も答申通りの内容で、施行を公布と同日とした。

 一方、民主党は昨年、「悪質な重大事件に限り中断を認める」との案を示した経緯もあり、党内には一部で反対論も残る。法務省政務三役は、与党議員を対象に開く政策会議で複数回説明しているが、依然理解は得られていない。

 また、同日、刑の一部を執行猶予する制度を盛り込んだ刑法改正と、保護観察期間中にゴミ拾いなどの社会奉仕を義務化する更生保護法改正の要綱も答申された。【石川淳一】

【関連ニュース】
殺人時効:廃止答申へ 今国会に法改正案
時効廃止:中井国家公安委員長 支持する意向を表明
公訴時効見直し:公布の日に施行 法務省、改正案概要提示
内閣府世論調査:殺人の時効 25年は「短い」が過半数に
時効見直し:結論持ち越し 法制審部会

普天間移設で国民新・下地氏「決着先延ばしなら議員辞職」(産経新聞)
内装業の男を強盗殺人容疑で逮捕=兵庫の72歳女性刺殺事件-北海道警(時事通信)
いじめ動画放置、グーグルに有罪判決…イタリア(読売新聞)
【ニッポンの食、がんばれ!】米穀店の「ソムリエ」が一役(産経新聞)
殺意認定「感覚と法律で違った」=殺人未遂判決で裁判員-横浜地裁(時事通信)