市ヶ谷・靖国神社①はこちらです。



 

 

大講堂は極東国際軍事裁判、

所謂、東京裁判が行われた場所です。

 

 

 

 

この東京裁判では、

●A級犯罪:平和に対する罪

●B級犯罪:通例の戦争犯罪

●C級犯罪:人道に対する罪

の容疑として、

日本人28名が裁判にかけられました。

 

 

東條英機をはじめとする7名が、

A級戦犯とされ死刑になった裁判です。

 

 

 

 

 

 

 

当時の証言台があったとされる場所。

 

 

 

 

裁判官は連合国11カ国から

各1名か選出されたそうです。

 

 

 

 

向かって左手に裁判官席、

右手側に被告人席。

 

 

 
 
そしてこの玉座の場所には、
同時通訳が座っておりました。
 
 

 

 

 
 
この床は箱根細工で出来ています指差し

 

 

 
 
大講堂には色んな展示物があったのですが、

 

 

 
 
この絵手紙、
誰が書いたか分かりますか?

 

 

 
 
硫黄島で玉砕された栗林中将が
書かれたんですってあんぐり

 

 

 
 
こちらの写真は星が3つ、
陸軍大将になられた際に撮影された
唯一の写真だそう。
 
 
案内の方から話を聞きながらだからこそ
知れる内容ばかり。

 

 

 
 
 
 
1945年8月14日に行われた
最後の御前会議です。
 
 

 

 

大変珍しく、明治天皇のお名前である

睦人と書かれた賞状?や、

 

 

 
 
武運長久と縫った千人針など、
時間が足りないくらいの展示物。

 

 

 
 
次回は午後ツアーに参加して、
大本営地下壕跡も是非見学したいです。

 

 

【横浜駐屯地モニター】市ヶ谷・靖國神社③

に続く恐竜くん