いざ三笠へ! 〜前編〜は
こちからどうぞ![]()
最上艦橋を出て、上甲板へ戻ります。
これは副砲15cm砲。
射撃する様子を、人形が再現しています。
左から、指揮を執る砲員長、
目標に照準を定める射手、
砲弾をこめるために大砲の尾栓を開く装填員、
次の弾を準備する砲員。
緊張感が伝わってきました。
そして、補助砲8cm砲。
レプリカになりますが、
実際に位置について左右に動かすことができます。
こんな感じに。
艦首側の階段から中甲板へ下りると、
正面に講堂が見えました。
現在ではイベントが行われる場所になっていますが、
当時は、兵員室や病室として使われていたそうです。
隣の部屋には、
日本海海戦操艦シミュレーターなるものが。
子供でも楽しめるようになっています。
空いている平日に来て、
是非ともシミュレーターで遊んでみたい!!
中央展示室にあった、操舵輪。
凄い迫力。
たくさんの資料や装備が展示されています。
これは、連合艦隊の解散時における、
東郷司令長官の訓辞
ほかにも、双眼鏡や礼装など展示されており、
まさに宝の山。
1987年まで三笠に取り付けられていた
艦首飾りや、
被弾時鐘、
当時の弐弐測距儀、
軍艦旗などが、当時のまま保存されています。
まさかの、日本海海戦時の弾片まで!!
本当に凄い場所だ…















