航空祭に行く際、持って行くリストを纏めました。

初心者向けになります。


★服装関係

①帽子(耳等の日焼け防止のために全周にツバのあるもの)

②サングラス(将来の白内障のため)

③長袖又は紫外線を防ぐ素材の衣類

④履き慣れている歩きやすい靴(会場内は広く、歩きます)

⑥伸縮素材のパンツ(ズボン)が理想

※以前勤務地での航空イベントの際、隊員が盗撮犯を捕まえました。

飛行機を見るのにみんな上空を見上げますよね。

盗撮犯は其処を狙います。

なのでリスクを軽減するためにはスカートよりズボン(パンツ)が安心。


★必携品

①撮影機材

 一眼レフを使う場合→カメラ+レンズ+バッテリー+メディア

②①の予備バッテリー&メディア

③スマホのモバイルバッテリーとコード

④売店(土産、飲食等)にて購入のための現金

米軍基地ならドルがあると吉

最近はクレジットカードやQRコードも使えるようになってきましたが、どのお店でもというわけでもありませんので、お目当てのものが多数ある場合は現金を多めに。

参考:パッチは1,000円〜3,000円程度します。特に米軍は足元見てかなり高め。

⑤鞄(徒歩移動もあるし長丁場にもなるのでリュックタイプが絶対お勧め)


★荒天が見込まれる際の追加品目

①雨衣(基地内用)と折り畳み傘(基地外用)

②濡れた衣類を収納する人はそれ用の袋

③汗拭き用ではなく、濡れた衣服、鞄を簡単に拭ける程度の大きさのタオル(ハンドタオルより大きいのが望ましい)

④荒天時はトレッキングシューズもお勧め。(意外と歩きやすい)


★携行糧食関係

①水分(水、ポカリ等)

塩分と糖分の補給量は各自の体調等によります。

②燃費の悪い方は過簡単な糧食(🍙、カロリーメイト、飴等)

③ウエットティッシュ


★その他(小物類)

①耳栓(個人的には不要と思いますが…)

②ウエットティッシュ

③ハンドタオル等


★持って行ってはいけないもの

①持ち込み禁止品

②不健康グッズ(タバコ類)


★持って帰るもの

①ゴミ

②家族や友人への話のネタ

③隊員への声掛け(無料婚活体験の第一歩)



日傘等は、混んでいる場所では禁止です。

他人の目に傘が当たると一大事。

当然国(自衛隊)は責任取れませんからね。


一般的に裁判になっても、「周囲の状況に鑑みれば傘を使用することによる他人との接触は容易に想定できた」とかの判断が示されると思いますね。

その際、主催者が注意喚起しなかったことについての過失割合の相殺とかないのでは、と思いますが、現場の混雑状況も加味されると思います。


そんなわけで、日傘は持っていかないのが良い人と判断します。

現場で揉めて隊員を困らせないでくださいね。



航空祭初心者向けの内容ですが、イメージが沸かない方もいることと思います。

マナー系はきりがないので上記のとおりに留めました。


とにかく、婚活兼ねて行く方は、隊員に声掛けして下さい。

トイレの場所でもいいし、次のスケジュールでも構いません。

話すことで自衛官との精神的な壁が低く、薄くなっていきます。

あ、自衛官も普通の人なんだ、と感じることでしょう。



冒頭、携行品にカメラ関係を書きましたが、スマホで撮影しても全くありです。

むしろ撮影せずに直接見てしまうかもしれません。

それくらい戦闘機等はカッコいいです。(思いっきり趣味全開)



陸海空を揃えてみました。
お好みは人それぞれ。
陸は16式機動戦闘車

海は米海軍とフランス海軍で…

はなく、砕氷艦しらせを。
護衛艦はそのうち。

空は戦闘機ではなく回転翼機を。

秋は自衛隊のイベントシーズンてすが、演習のシーズンでもあります。
航空祭に限定せず、自衛隊のイベントへ足をお運びください。

なお、秋といえば自衛隊記念日に関連したイベントがあります。
音楽まつりは↓
申込期限は1次応募は9/17締切です。
2次応募は9/30〜10/15の応募になります。

体験飛行は↓
申込期限は8/30です。
ご希望の方は明日までです。


判断は全て貴女次第

以上