本日早朝、伊勢神宮へ参拝してきました。
日頃の御礼のためでした。
ここ数年、年に2回は参拝しているように思います。
今回は三連休明けの平日の早朝ということから、まだ綺麗な空気の中で参拝することができました。
伊勢神宮は、外宮、内宮とも本当に居心地の良い境内と思います。
その後、朝からこちらまで自走。
そういえば、昨年(一昨年?)も見た気がします。
佐渡だけではないのですね。
明日はこちらで良縁祈願を。
もちろん結婚ではなく、お仕事の方で。
もちろんお金とのご縁なら素晴らしいですが、流石にそれはダメですね。
御朱印帳は持ってきましたが、伊勢神宮ではお願いせず。
明日も御朱印はいただかないつもりです。
日御碕神社のお稲荷様には是非ともお参りを…と思っていましたが、大雨による道路崩落のため通行止めのため、参拝は叶いません。
2100都内発
0600伊勢神宮着
0720伊勢神宮発
1500出雲大社(いずもおおやしろ)前のスタバ着
こんな感じで走ってきました。
御在所SA付近は土砂降りでした。
伊勢神宮外宮。
撮影が許されるのはここまで。
ここで社殿を見た時、「帰ってきた❗️」と無意識に感じました。
うまく表現出来ませんが、そんな感じです。
続いて内宮。
言葉にならないほど素晴らしく感じます。
清らかな空気の中、参道でしばし佇みました。
雨上がりでしたので尚更。
五十鈴川。
大雨の後は濁流になることもあるそうです。
食い気の方向け。
赤福、伊勢うどん、最近はなかなかご縁が無いですね。
中国自動車道では、緑色の変な車両を見かけました。
施設科の車両ですが、幾つかの梯団(グループみたいなもの)で移動していました。
お水は大事です。
特にこの時期は。

途中のSAにて。
チーズ味とカレー味が鉄板でしたが、カレー味は生産中止に。
なお、カールは四国の工場でのみ製造しており、西日本向けに出荷しています。
関東には輸送費用の関係から出荷していません。
そして明日参拝する出雲大社(いずもおおやしろ)
近くにある道の駅に立ち寄りました。
お高いですが、レジにて1,000円引いてくれるそうですよ。
更新、どのくらいぶりでしょうか。
参考までに高速料金ですが、
用賀(東京インター)➡️伊勢西インターまで、深夜割引で7,190円。
伊勢西インター➡️米子インターまでが9,270円でした。
また、米子➡️出雲までは、山陰道の無料区間を挟みますが、約2,000円です。
合計18,460円くらいです。
東京から米子まで直行であれば、17,000円前後と記憶しています。
ほとんどの方は、民航、鉄道、夜行バスを利用すると思いますので、参考にはならないですね。
以上