現在唯一の米国株式、市場コードHOOD。
100株だけですが持ってます。
ずっとヨコヨコからの初動を見極めて購入。
資金力があれば、500とか1,000株買ったんですけども。
さて、株式市場は価格が上だけでなく、下にも元気よく動いています。
ん、誰?元本保証がないと投資なんかやりません、とか言っている方は。
もちろんそれでも構いません。
機会損失を実感することなく、日々の生活をお過ごしになればよろしいかと。
一方、そうでない方はこれからが本番。
偏差値40向けの情報(所謂CMとかネットの広告、提灯記事のブログなど)に騙されていませんか?
責任と権限が対であるように、リスクとリターンはワンセット。
単品の注文は受け付けてもらえません。
この場合のリスクとは、危険などの意味ではなく、ぶれ幅という意味ですので、お間違えなく。
ちなみに、以前ご紹介したブルベア型のファンド
↑これは掲載当時のもの(何日でした?)
一方↓は本日のもの。
本当は下落のキツイものを載せたかったのですが、時間も気力もないので、簡単に済ませました。
一般的なファンド(S&P500とかオールカントリー等)ではここまで急上昇も急降下もしません。
しかし、価額が上がったり下がったりするのは、野菜やガソリン価格などと同じです。
一定だったり、上がったりするほうが危ないです。(消費税など)
日本銀行がゼロ金利政策を解除しました。
投資に興味が無くても当然知っていて当たり前の常識ですが、知らない人が何故か必ず一定数いるのがこの世の中。
それはともかく、こうしたことは知っていればよし、知らなければそれもまたよしなんですね。
婚活にせよ、各方面に情報のアンテナを広げてこそ、良い情報が入るものです。
幅広い交友関係の中から、相手が見つかったり、紹介されたりと、きっかけがあるかも。
(結果はまた別ですが。)
それと、本日は久しぶりに株式投資で利益を出しました。
確定した利益(税引き後の手取り額)は約6万円。
これ、実現利益とは異なりますよ。
実現利益とは税引前もの。(条件会社の手数料は抜いてます。)
一般口座で取引をしている人よりも、特定口座での取引のほうが主流ですから、お間違えないように。
もっともNISA口座は非課税ですから。
利益は自動的に株式投資の種銭になります。
利益が出たからすぐ使うという方は、「絶対」にお金たまりません。
服を買う、海外旅行をするなどの目的のために個別に投資するというのは有りですから、投資当初から確実に弁別してきるなら大丈夫ですね。