先日、伊勢神宮に参拝してきました。

内宮、何度訪れても、いつ訪れても、神域内の清らかさに心が落ち着きます。


汚れきった心、疲れ切った心がかなり浄化された気がします。



都内でも降雪の予報が出ていた夜、雪を避けるように出立。


新東名高速、静岡SAにて最初の休憩。

仕事して、それから出発という強行軍でしたので、この時点ですでに疲労感が少しありました。 


食べたら眠くなると思い、軽食を買いそのまま移動。

あまりゆっくりしていると、早朝参拝が出来ません。

したがって概ね95㎞前後で巡航。

速度を抑えたおかげで、車と身体の燃費も好成績でした。


カレーはいつ食べられるのか、御在所SA。

ここでしばしの仮眠。


予定より少し遅い0653に到着。

気持ち良い朝。

この画像は妻に送ったものです。


早朝の時間帯には含まれない0700の内宮境内。


じっと立っているだけで、心が軽くなるような感じでした。

とにかく心地良く、気持ちの良い一時でした。

撮影可能は階段の下まで。


なお、伊勢神宮ではお賽銭は不要です。

不要というか禁止です。

知らない方が多いようですので、あえて書きました。


参拝を終え、短い後ろ髪を引かれる思いでしたが、神域を出て俗世に戻りました。

平日の朝はこのような感じなのか、おかげ横丁にはほぼ人影がありませんでした。

何か新鮮です。


目についたお店。

杜撰な計画では、おかげ横丁にて伊勢うどんを食べることになっていました。

ですが人気のない横丁に佇み、何処で燃料補給をしようかと頭を悩ませました。


俯きながら歩いていると、ご当地マンホールが目に入りました。

写真が縦になっているようですね。


そんなわけで、帰りも御在所SAにて休憩。

コーヒーを飲みながら道路状況の情報収集。

結果、中央道を使うという遠回りルートを選択。


途中、第一後方支援連隊の車両操縦訓練の車両に遭遇。

3輌ほど視界に入りました。


中央道では諏訪湖SAにて大休止。

ここで妻に信玄餅を購入し、妻孝行をアピール。

御在所、諏訪湖とくれば、次は談合坂に寄らないといけないのはお約束。


ご存知の方も多いと思いますが、この3か所のSAにはスタバが入っています。

もちろんコーヒーを買うため。

この諏訪湖SAでは、店員のお兄さんと「エチオピア」は美味しいよね〜という話で一瞬盛り上がりました。



清らかになったのにコーヒー三昧の復路でした。

しかし、久しぶりに参拝できましたが、経路途中にある椿大神社や熱田神宮、諏訪大社などには立ち寄らず、伊勢まで直行直帰と真面目度高めな行動様式。



参拝を思い立ったのが水曜日。

金曜日(3/8)に参拝と、慌ただしい日程でした。

ようやく参拝を許されたのかなと、漠然と感じています。(ここしばらく参拝していませんでした。)


年度末という時期的なこともあり、かなりヘタリ気味。

転職という二文字が頭を掠めるときもあります。

そんな時期だからこそ、参拝することができて感謝しています。


以上