Xの画像を纏めて貼ります。
開門の際は早朝からマニアの皆様が列を形成しています。
開門後は知りませんが、私が昨年現着したのは0730頃でしたか…。
少し出遅れでしたね。(私もお仲間さんですね。🤣)
駐車場も0730頃ですと、見た目20%〜25%位なので、もう少し遅い時間に到着しても余裕で車は停められると思います。
開門後、行列の先頭集団の皆様は、どこのイベントでもそうですが、撮影しやすい場所を確保すべく脱兎のごとく目標地点へ急ぎます。
富士学校の場合、総合訓練場の左上辺りの白い部分に陣取ります。
ずーっと待ってます。
空自の航空機を撮影する連中もそうですが、ひたすら待ってますね。
あ、撮影対象が自衛隊に限らず鉄道でも待機するのは当たり前みたいなところもあり、私のような人間には無理ですね。
というか、時間があっていいなぁ〜と。
とはいえ、観閲行進時と訓練展示では撮影ポイントが変わりますから、軽快機敏な人は動くし、爺様連中は動きませんから。
そんな訳で、写真を撮ってみようかという方、このヲタク地帯(笑)辺りで撮ってみるのが良いかと。
陸海空、マニアという表現でもヲタクという表現でもどちらでも構いませんが、好きな人たちが好きな行事に集まるということで、その態様はコミケだったり、ヅカだったりの中身と一緒です。
自衛官と結婚したいと考える方の中には、こうした自衛隊好きな人との縁の方が近いこともあるのかもしれません。
有事でも一緒に居てくれるし、中国が尖角盗りに来たり、台風や地震など大規模災害が発災しても、きっと隣りにいてくれますから。
自衛官は何かあったら出動です。
内儀:私と仕事とどちらが大事なのよ❕❕🤬
夫:仕事に決まってるだろう。呼集掛かってんだから。
と
なります。
もっとも、こんな事を言う女性は「地雷」です。
あるいは遅発信管付の爆弾ですね。
早く逃げてーーーーーー。
(「内儀」を読めない、意味を知らない人の方が多いのかな?)
富士学校の行事から明後日の世界に行ってしまいました。
出掛けられる方は、現地での御縁を大切にしたいものですね。
御殿場が遠いとお嘆きの貴女にはこちらを。
木更津駐屯地開設55周年の記念行事(木更津航空祭)が控えています。
都内からだとJRよりもバス利用の方が早くて便利で安いはず。
例年それほどの人出はありませんが、今年はどうでしょうか。
コロナウィルスはピークアウトのようですが、インフルエンザ患者が増えているなど、感染予防には注意を払う必要があると考えます。
5類とか平気とかではなく、感染して苦しんだり、後遺症に苦しむのは感染者自身です。
油断せず、正しく怖れましょう。(繰り返しで恐縮です。)
最後に。
飲酒可能とか…。(おいおい)
以上