暦の上ではすっかり秋。

体感上はまだまだ夏。


とはいえ残暑も徐々に収まり、天気も晴れの日が多くなります。

そうなると、屋外でのイベンのが多くなってきます。


自衛隊も同様で、9月、10月は航空祭などイベントが目白押し。

というわけで、自衛隊のイベント情報現時点版を作成しました。


なお、陸自は内容がアレなのと、駐屯地が多いので全てを網羅しようとは一切思いません。

フライトが見込まれる目達原や熊本空港隣接の高遊原分屯地、木更津駐屯地、明野駐屯地の情報につきましたは載せます。

他の場所は気が乗れば記載するスタンスです。



令和5年9月

9/10 空自三沢基地航空祭(米軍基地と同居なので米海空軍機も多数展示。)

9/16-18 海自大湊地方隊創設70周年記念基地開放

9/17 海自八戸航空基地航空祭(八戸航空基地開隊66周年記念基地開放)

9/24 秋田分屯基地航空祭

9/30 陸自富士学校記念行事(富士学校開校・富士駐屯地開設69周年記念行事)


こんなところです。


三沢基地航空祭は並びます。

駅から基地まで

基地の入門で

帰路の三沢駅で

お昼も並びます、米軍関係のファストフードなどは特に。

米ドルをお持ちの方は、持っていった方がお得な場合があります(相場次第)。

青い森鉄道の三沢駅から八戸駅まで混みます。

埼京線以上とお考え下さい。



富士学校は、斜面です。

陸自だからと言っても、ヒールの高い靴は止めておくのが吉。

スカートでも問題ありませんが、戦車の試乗は出来ません。

コンビニにATMあります。


こちらは混みません。

マニアと定年OBと稀に任満者くらいで、あとは課程の入校学生(婚活的にはこの辺が一番狙い目)くらいしかいません。

入場者は3千人くらいとか?

来場者の数は調べていないのでよくわかりません。


妻のお目当ては戦車の試乗ですが、私は特にはありません。

観閲行進くらいですかね。



大湊は、おそらくスカスカなくらい来場者は少ないでしょう(過去実績採用)。

その分濃ゆい時間を過ごせます。

3日間開催ですから、通えば顔見知りになる可能性は高くなますね。



八戸航空基地航空祭は来場者が少ない割に、満足度が高いようです。

P-3Cのフライトが多いようですが、空自の外来機(年により、千歳のF-15Jや三沢のF-2A)も帰投時にバリバリやってくれるようですよ。



そんなわけで現時点版はこれにて終了。

お近くの駐屯地や基地のHPをご確認下さい。

もしかしたら知らなかったイベントが開催されるかも。


初めて行くなら、大きな駐屯地や基地のイベントがあ勧め。

周囲に溶け込みやすいのは航空祭かと。



イベント情報は、防衛省HPや海自、空自HPのほか、地本HPをご覧になると良いでしょう。

陸自はホスピタリティという概念が無く、国民に優しくないHP構成となっています。



月見バーガーは明日から。

帰宅したら買い出しですね。


買い出しですからたくさん買わないといけませんよね。

と思ったけど、@420円だと❗

月初めから小遣いが…。


仕方がないので寝ながら考えます。



以上