前回の記事ですが、掲載時にエラーが出てしまい、文章と画像が私の記憶の如く消えているので、少し補足します。



記録用のタラップの画像。

ヘリ格納庫にありました。
男性向け…と言って構いませんよね。
艦コレを知っている、やっている/いた女性がいないわけではないと思いますが。

CIWS、艦橋、FPS、航海、気象用の探針儀関係。

艦尾から護衛艦「ひゅうが」を臨みます。
風は穏やかでしたので、はためく画像はありません。

ふゆづきを降り、お隣のひゅうがに向かうのが普通だと思いますが、警備犬の訓練展示の時間が迫っており、まずはそちらへ。
ひゅうがからこの位置です。

警備犬の訓練展示場所は、ほぼこのあたりになります。
展示内容は一眼レフにて撮りましたので、次の更新時に掲載します。


警備犬の訓練展示を堪能し、ひゅうがに乗艦します。

初めて艦載機用エレベーターに乗る人も多く、そうした会話が周囲から聞こえてきます。

飛行甲板(ひこうかんぱん)には、陸自のUH-1Jと第23航空隊のSH-60Kが展示されていました。
両機は何れも0800過ぎに飛来してきました。
海自機は舞鶴航空基地からです。

機体尾部の汚れは、エンジンからの排気によるものです。


表紙に使用した画像です。
ローターの先端の形状が独特です。


高速の、飛脚か参勤交代並の速さでこの記事は終了です。


当初公開予定艦艇に名前があった「こんごう」はステルス化され、姿が見えませんでした。
次の機会を楽しみに待ちましょう。


以上