佐世保地方隊サマーフェスティバルに行ったお話の続編です。

新造護衛艦みくま

こちらは一般公開艦として、前部甲板と後部甲板を見ることができました。


と、その前に千葉県下総航空基地から出張してきたミニP-3Cです。

所在する第203教育航空隊のコールサイン「アトラス」から命名された、ミニ護衛艦アトラスと対潜哨戒機と敵役の潜水艦からならチーム。


これはまだ見ていませんが、ネットの情報を見る限り、ぜひ見てみたいと思っています。


みくま後部甲板。

時折雨の降る天気のためか、私が訪れたタイミングか、私が予想したよりも少ない来艦者のように感じました。


今回は広角で撮りまくり。

一眼を持って行きましたが、こらはあくまでも航海時用のもの。

停泊の艦艇で望遠は役立たずのため、予備機として使っているiPhoneでの撮影。


撮影を終え、佐世保から博多経由で福岡空港へ。

地下鉄の床には一見するとQRコードのような模様がありました。

が、単なる模様でした。


福岡空港ターミナルデッキから。


搭乗前に食事を。

食べ過ぎと自覚していますが…。


この機体に乗ったと思います。

この日は福岡空港を中心に夕方に雷雲が通過したため、ダイヤが大幅に乱れ、搭乗する便も30分近く遅延となりました。



楽しみにしていた訓練展示が中止になったのは残念で仕方ありません。

が、大勢の乗艦者があるわけですので、通常の航海、訓練より厳しい制限が課せられますから仕方ありません。

来年こそ、まずは当選し、好天のもと訓練が実施されることを願っています。



以上駆け足でのご紹介でした。

動かなくても楽しめます。


明日の新潟は艦艇公開がありますが、天候は雨の予想。

きっと行かないかな。

次の海自関係のイベントは、徳島航空基地になるんだろうなと思います。


昨年の徳島航空基地祭の一コマ。



以上