昨日は12/24ということで、西洋の国々ではお祝いをした人々がいたそうですね。


我が家でも、妻が教会に行きクリスマスのミサに行っていました。

引越し前の教会に行きましたので、迎えは当然私有車両です。

操縦手は私以外にはいませんので、夜遅くに教会まで行きました。


ニュースを一切見ていませんので、昨晩の渋谷のスクランブル交差点やらで乱痴気騒ぎがあったかどうかは知りませんが、我が家では穏やかにクリスマスイブ🎄を過ごしました。


ちなみに晩御飯の献立は焼肉丼です。

チキン?食べてませんね〜。


教会からの帰り道、深夜1時を過ぎていましたが、足元が覚束ない20代と思える女性がフラフラ歩いている光景を2度ほど見ましたが、犯罪の被害に遭祈るばかりです。



今朝、妻から情報漏洩のニュースがあるとの情報提供がありました。

情報漏洩はいつも〇自から、という定説どおりでした。


事件の構図は、昔の宮永スパイ事件と同じで、退官した将官が元部下に働きかけというもの。

今回の事件の背景などはいずれ明らかになりますが、もし報道通りに漏洩があったとすると米国との関係など、国際的にも影響が出るかもしれません。



その一方、〇自は感染症拡大防止に関連し、虚偽報告が明るみになるは、〇自はセクハラが明らかになるはと、防衛予算などに関連したキャンペーンが展開されているのか、いないのか分かりませんが、「やってはならないことをやってました。」系の事件、事故が多く報道されています。


災害派遣頑張っていても、こうした報道が続くのは…と感じますね。



ところで、イエス・キリストの生誕は本日。

ですが、日本はクリスマスを商業ベースで消費者に植え付けた(受け入れられた?)関係上、宗教的な側面がバッサリ切り落とされ、プレゼント云々、早い話が消費キャンペーンとして定着していますので、12/25は特段なにかある日ではなくなっていますね。


強いて言えば、年末年始の販促を更に加速させる日とでもなるのでしょうか。


稼働日で言えばあと3日。

都内出身者としては、帰省者はそのまま地元に残って欲しいと小学校2年生から思っています。(笑)


地元に残れば友人知人も多く、子育ても親を頼りやすいなどメリットも多いでしょう。

その一方、いじめ等で人間関係をリセットしたい人にとっては、東京や大阪といった人口が多い場所に引っ越したい、引っ越すというのは優先順位の高い人生の選択肢であるとも思っています。


でも、そんな人は自衛隊に入って仲間を作って欲しいと思います。(ん、そんなドラマがありましたかね?)



明日からは仕込みのお仕事だけなので、ノーストレスで過ごせそうです。



5月の在日米空軍横田基地。(機体は米空軍のF-16C)
当たり前ですが空の青さが違いますね。

あの頃の暑さが恋しい今日この頃。



以上