尋問の結果、個人装具関係で地味に小物もあるとか・・・。
そういえば、先日のことですが幹部候補生徽章を無償譲渡しましたね。
階級章とか略章も渡したような・・・。
この辺りは自費購入品ですし、そもそも家庭内保管なので流出・悪用の懸念がありませんが、友人・知人等の第3者には絶対に譲渡できません。
なお、官品は、昇任の際に返納します。
規定の貸与数では実用上不足するので、ここでも持ち出しが・・・。
例えば、防衛記念章も自費で購入できますが、一式揃えると結構なお値段となります。
というのも、一セットはハレの日用(儀式・イベント時用)で、もう一セットは日常用として使っています。
日常用は、気付かない退色やほつれ等が発生し、式典等では相応しくありません。
(新品と比べると全く別物、という場合もあります。)
旭日旗を持っているマニアの方も多いと思いますし、日章旗をお持ちの方もいるかと思います。
旭日旗の方が日章旗より所有率が高いような気もしますが、どうなんでしょう。
部屋に飾っている方のブログを拝見したこともありますね~、そういえば。
こんな感じですかね。
本物の勲章と略綬
画像が縦長で申し訳ありません。
勲章(画像の☆ですね)をぶら下げるリボンの模様を使ったのが略綬。(真ん中の長方形の防衛記念章みたいなもの。)
これが防衛記念章の元となったものです。
英語で略綬のことを、文字通り「リボン」といいます。
確かこの勲章はシルバースターだったと思います。
旗からこうしたものまで、好きな人は集めますね。
軍事であれ、鉄道であれ、バスであれ、その他でも。
自衛官自身は個人差があると思いますが、私は日常の中の物ですので、特別視も何もありません。
(階級章や防衛記念章は制服に装着するもので、なんら特別な感情はありません。)
衣替えの時期に付け替えるのが面倒。
そんなもんです。