どうも、スピリチュアル×ファッションであなたのなりたい姿へと導く
絵描きエンジェルヒーラー・
カラー&スタイルコンサルタント®︎の桃月です^^
オシャレになるのを目指して、オシャレだねって言われたくて、
毎月のようにファッション雑誌を買ったり流行の服をチェックしたり
洋服や小物を買っている!
けど、なんか友人や家族から「それはちょっと・・・^^;」って言われたり
自分ではイケてると思ってるんだけどなんか空回りしてるっぽい
なんで??
このパターンは色んな原因があるんですけど、
今回は「色」に注目して説明しますね(´∀`)
大まかな理由としては、
・似合わない色を使っていて印象が悪く見えてしまっている
・いくつも色を使っていてとっちらかったコーデになっている
・メイクとファッションの色が合ってない
です。
まず"似合わない色を使っていて印象が悪く見えてしまっている"ですが、
似合う色を使っていれば顔が明るく見えたり顔に立体感が出たり
血色がよく見えたりするのですが、
似合わない色を使っていると、印象がぼんやりして見えたり、
顔に影が入りすぎて老けて見えたり、顔色が悪く見えたりしてしまうんです。
「色」と簡単に言っても、使い方によっては印象がこんなに変わってしまうんです
印象が良く見えるのと悪く見えるの、どっちがいい?って聞かれたら、
絶対に良く見える方がいいですよね^^;
あと、髪の色も似合ってないと顔から浮いてしまったり汚らしく見えてしまいます
たかが色、されど色。ですね^^;
次に"いくつも色を使っていてとっちらかったコーデになってしまっている"です。
真っ赤なTシャツに原色ブルーのスカート、パステルピンクのネックレスと
モスグリーンとシルバーのバッグにブラックのカーディガンにゴールドの大きめピアス♪
おいおいおいおい!!色のオンパレードじゃねーか!!!
・・・まあこれは極端な例ですが、
上下合わせて一つのコーデに対して色を使いすぎているとギラギラしすぎて浮きます^^;
あとは「ベージュに白にパステルピンクに」と
身に付ける色が全体的に薄すぎて印象がぼんやりしてるとかもあります。
パステルカラーも女性には人気ですし、淡い色が得意な方も中にはいますが、
適度に色のコントラストを付けた方が良い方が割と多いです。
最後に"メイクとファッションの色が合ってない"です。
パーソナルカラーにはブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)の
大まかに二つに分けることが出来るのですが、
ブルーベースに似合う色、イエローベースに似合う色が存在します。
仮にブルーベースのウィンターの人が、洋服でブルーベースに似合う色を身に付けていたとして、
メイクをイエローベースの人が似合う色を使っていると、
化粧っけがなく見えたり、印象がぼんやりして見えたり、
メイクだけ妙に浮いてしまったり、下品に見えたり
顔がギラついて見えたりします。
場合によっては仕事上、着る洋服を選べなかったり似合わない色を着なきゃいけないことも
あるかもしれませんが、今回は割愛しますね。
話の趣旨が変わってしまうので^^;
似合うコスメの色なら、濃い目にメイクをしてもその人になじみます。
洋服とコスメ両方似合う色を身に付けると、垢抜けて、より印象をよく見せることが出来ます。
こんな感じです。
ファッションの印象を変えたいなとか、新学期デビューしたい、オシャレになりたいという方は
身に付けるアイテムだけでなく、「色」を工夫してみると
印象が一気にガラッと変わるのでおすすめですよ(´∀`)
オシャレ空回りする原因パート2に続く。かも。
今何をすればいいんだろう?個人的に色々聞いてみたいという方はこちら
16タイプパーソナルカラー診断、パーソナルスタイル診断のお申し込みや
お問い合わせもいただいております。ありがとうございます(´∀` )
ライン@を始めました(´∀` )
ライン@限定のエンジェルメッセージや
ファッションのお話を発信します^^
ID→@jby1602n