新酒シーズン到来のはずが!?酒米を襲った酷暑の爪痕 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ

さて先日ですよ、耳にしちゃったんです。
「今年の酷暑と水不足で、飯米だけじゃなくて酒米までもが影響を受けてる」って話を。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

いやいや、飯米の値段が高いのはもう知ってましたよ。
「お米は主食だもん、そりゃ影響あるだろうなぁ」って納得してたんですが……。
まさか酒米までとは!!
 Σ(゚д゚lll)

.........で、日本酒づくりの流れを
ざっくり言いますとですね。
d(^_^o)

酒米を精米して余分なところを削り取る →蒸す → 麹菌を加える → 発酵させる → 最後に搾って日本酒になる♪
こんな工程を経るわけです。

このとき大事なのが「歩留まり」



つまり、「米からどれだけお酒になるか」という割合なんですね。
♪( ´θ`)ノ

ところがですよ、今年の酒米は酷暑のせいで粒が小さかったり、割れやすかったりするもんだから……精米しても使える部分が減る!
結果どうなるか?

『酒粕』がドーンと増えるんですよ!!

いや、酒粕も美味しいですよ。
粕汁だって体が温まるし、甘酒だって最高です♪漬物に使ったらもう、🍚ご飯が止まらん(笑)
ヽ(*^ω^*)ノ

でもね!でもですよ!!
やっぱり本命は「日本酒」じゃないですか。
(^◇^;)

「酒米を使ったのに、お酒より粕の方が多い」って、これもう酒蔵さん泣きますよ。
私も泣きますよ。晩酌が心配で夜も眠れない!
(↑いや....寝てるけど)

ほんとに今年の夏は、人間だけじゃなく酒米にまでダメージを与えるとは……。
(ーー;)

今年の新酒、どうなるんだろう……。
「ひょっとして粕汁ばっかり飲む年になるんじゃないか?」なんて、それはそれで少し期待はしています(笑)
f^_^;

えぇ、えぇ、奥さま♪
普段よりも良い酒粕がお安く手に入るかもしれません♪銘酒(大吟醸)の酒粕で作った粕汁なんてね
もう....さぞかし美味しんでしょうね♪
ヽ(*^ω^*)ノ♪

酒粕が例年よりも多くなるんだったら
消費の方もねぇ、いつもよりも多めに....
そして濃いめに粕汁を作っちゃったりしてね(笑)

日本酒を愛するがゆえのねぇ、苦渋の選択ですよ
酒蔵さんを助けるっていう(笑)
そんな秋を迎えることになりそうです。

では、では、じっちちでしたぁ〜
ヽ(*^ω^*)ノ♪