えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ
先日の日曜日の続きです♪
ヽ(*^ω^*)ノ♪
いや〜…‥来ましたね。
6月とは思えぬこの日差し。
(~_~;)
もうね、これ、下手すりゃ梅雨すっとばして「夏」始まってますよ?
朝からギラギラ太陽が本気出してましてね、外に出る前から、わたくし、心が折れてしまいそうです、朝っぱらから草刈りですよ、草刈り!なんて健康的なんでしょう(笑)
σ(^_^;)
もちろん・・・
今回も、頼れる2台を出動させました♪
■ 草刈り1号(棒)
→人力感全開の“昔ながらの相棒”
■ 草刈り2号(自走式)
この2台を、えぇ、えぇ、気温30℃の中で使い分けながら、じっちちはヒーヒー言いながら、雑草を刈っていたんですよ💦
(6月なのにこの暑さはもう、わけわからん)
(^◇^;)💦
・・・ところがですね
途中でふっと手を止めたわけです。
「ん? この草…この間も刈ったよな?」
「いや待て…1週間ぐらいでこんなにも伸びるのか??」
(??)
・・・気がつけば、わたしの心は哲学の世界へ旅立っていた(笑)
■ 雑草とは何か?──人間中心主義を問う
「雑草」って何なんですかね?
人間にとって“都合が悪い”から雑草であって。
草自身にしてみりゃ、
「は?お前らが勝手に線引いたんだろ?」って話ですよ(笑)
f^_^;
そう思ったワタクシ、暑いし一旦休憩です♪
\ 草刈り中止ッ! /
\ 観察タイム突入ッ! /
・・・・ということで、地べたにしゃがみこみ、老眼と闘いながら観察ですよ(笑)
その結果、見つけたこの区画の「代表的な雑草」たちが、こちら♪
🍀①ムラサキカタバミ
→紫色の花をつける、ややオシャレ担当。踏まれても、なお可憐♪
🍀②オッタチカタバミ
→名前がなんか強そう。ガンダムの型式番号かと思った。
🍀③セイヨウオオバコ
→「西洋」とつくだけでちょっとオシャレ感。実は超つよい。
🍀④ヒメムカシヨモギ
→名前が長すぎて絶対初見で読めない。たぶん、強キャラ。
🍀⑤シロツメグサ
→もうこれは雑草とは言えない!四つ葉が出たら急にヒーロー扱い!
🍀⑥オオイヌフグリ
→名前に不遇感ありすぎ問題。かわいい顔して名前が残念。
🍀⑦ヤブヘビイチゴ
→食えそうで食えない、罠系アイドル。
🍀⑧ドクダミ
→匂いで人間を遠ざける戦略型植物。漢方界ではレジェンド。
今日のナイスガイたち(笑)
草を刈ってたら現れた仲間たち♪
・🐞てんとう虫 → いつも通りにボケてた♪撮影センスのなさ(笑)
・🐌カタツムリ → 朝露を背負って哲学的な感じで考え込んでいた♪
・🦗ショウリョウバッタ → 草刈り2号に巻き込まれそうになり、じっちちがダッシュで救出。
→ そっと花壇へ避難。ちょっと感動的。
■ 結論:草刈りは哲学である。
そんなわけで、今回の草刈りは…いやもう「草観察遠足」でしたね(笑)
子どものころの夏休みのような♪
虫かご持って、ルーペ片手にしゃがみこんで…
草刈りそっちのけで・・・
「あれ? オレ、今、小学生じゃない?」っていう少年の心をいつまでも持っている♪
じっちちでぇございます(笑)
ヽ(*^ω^*)ノ♪
まるで.....
NHK朝ドラ主人公・牧野富太郎
のようですねぇ(笑)
・・・っていうか
早く草刈れよwww(笑)
σ(^_^;)
・・・というわけで、皆様も♪
お散歩の際は、ちょっと立ち止まって「雑草哲学」してみませんか?(笑)
ヽ(´▽`)/
もしかしたら・・・・
あなたの庭にも、小さな宇宙が広がっているかもしれませんよ♪
それでは、皆さん本日も『安全第一』でぇ♪
じっちちでしたぁ〜♪♪
♪( ´θ`)ノ