はいはい働きますよ…“便利な婿”春のフル稼働 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ

さてさて!
世の中には「春の味覚」とかいう
ほんわかした言葉がございますが
我が家ではそれ...........
別名【山岳重労働】でございます(笑)
( ^ω^ )

昨日、朝から呼び出されましたのは
はい、奥様の親類の山でございます♪


去年に続き、今年ももれなく「労働力」として招集された次第でしてねぇ

もはやこれは、⁇自衛隊の災害派遣と同義なのでは?と錯覚するレベル(爆)
(??)

.....で、現場到着。
「ここがうちの山です♪」

威勢よく案内されましてね



先ずは、お山に入る前に3回柏手を打ち

山の神様に敬意と怪我をしないように結界を♪


さぁ、見渡す限り竹・竹・竹。



中に入れば、少し涼しい♪




もう、モンハンのマップかと思いましたよ(笑)
(^◇^;)

今回は2か所の山を巡るタケノコ行脚。
いざ、一輪車にツルハシ積んで
更に奥の竹林へ突入♪


(後ろ姿で初登場♪)

(〃ω〃)


え?「一輪車ってそんな不安定なもので?」って思ったでしょ?

そう!あえての一輪車!

まるで私の人生みたいなバランス感覚が求められるやつです(笑)

で、足元見ますとね、
あるんですよ、タケノコが。
地味〜に、こっそり、「こんにちは♪」って。



私、見逃しません♪



なにせ今年もタケノコハンター・じっちちとして名を馳せておりますからね(笑)



「ここ掘れワンワン♪」ならぬ.....
「ここ掘れ、じっちち♪」状態。


一見、何もなさそうに見えますがねぇ



.....あるんです♪不思議でしょう(笑)





ツルハシ片手にズボズボ掘っておりますと、
親類のタケノコマイスター(推定75歳)から、
「お兄ちゃん、上手やなぁ」とお褒めの言葉。
うっかり調子に乗りましてね、
「タケノコ掘りの初段」認定いただきました♪
(名人公認♪)
\(^o^)/♪

山を降りる時に.....
お山の神様に怪我なく済んだ事、タケノコの豊作を感謝し結界切りをして終了です♪
♪( ´θ`)ノ

それで、結局どうなったかと言いますとね。
収穫――


米袋で5つ分ぐらい♪




大・中・小のそれぞれサイズ♪



…ていうか
いやいや、業者か!!(笑)
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

途中からもう、タケノコというより埋蔵金探してる人の顔してましたよ、私。
σ(^_^;)

山に入った、4家族で山分けしまして、ご近所にもお裾分け♪
「えっ、こんなにもらっていいの!?」と驚かれましたが、私一番驚いてます♪

3時間にわたる山中ツルハシ徘徊。
これはもう筋肉痛確定演出でございます(笑)
f^_^;

おそらく........
明日は階段降りるたびに「アイタタタ…」と、
タケノコの呪いが全身を襲う予定。
σ(^_^;)

....ですがね、掘りたてのタケノコを、皮むいて、湯がいて、柔らかい春の味をほおばった瞬間、思うのですよ。

「うん、来年も…呼ばれるな、これは。」
(;´Д`A

昨日の夕食は、奥様も私も.....もう、お疲れでしたのでね、袋ラーメンで済ませました。
(^◇^;)

採れたて筍&ほうれん草の塩ラーメンです♪



うん♪筍が柔らかく美味しい♪
(//∇//)♪

ではでは皆さま、本日はこのへんで。
山の中で己の筋肉と語り合ったじっちちより、
春の風とともに、お届けいたしました♪



またのお越しを、お待ちしております♪
♪( ´θ`)ノ