令和の闇米!?謎業者が仕掛ける米騒動 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ

いやぁ、皆さん、ちょっと聞いてくださいよ。実は、ある人から聞いた話なんですがね…。

食品業界の片隅でひっそりと生きる、とある営業部長さんがいるんですよ。彼、毎日お米と向き合ってるんですが、最近の米騒動に頭を抱えてるんですって。

どういうことかって? いやね、お米の値段がね、去年あたりからジワジワ上がり始めてたんですけど、皆さんご存知の通り、もう最近は「ジワジワ」どころじゃなくて、「ドカーン!」って爆発的に上がっちゃって下がらない.....
(ーー;)

その理由がこれまた、ご存知の通り。転売ヤーだの、投機目的の業者だのが、「これから米が高騰するぞ!」っていう噂を聞きつけて、こぞって買い占めてるんですって

いや、もう…「日本の食卓を握るのは農家ではなく投機筋!」みたいな話になってるんですよ
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


でね、そんな状況の中、例の営業部長さんのもとに、続々と怪し~い業者がやって来るんです
@(・●・)@


「ウチならお米を安定供給できますよ!」
「品質は間違いありません!」
「安心・安全!…たぶん!」

いやいやいやいや!部長さん曰く....
お前ら信用できるかーーーっ!!!
Σ(-᷅_-᷄๑)

しかも、そのお米の価格が…
キロ800円〜1000円!!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

高っっっ!!! もはやお米じゃなくて
「白い宝石」ですよ!!
(^◇^;)

でね、この営業部長さん、さすがにプロだから「本当に安全なお米なのか?」って確認するわけですよ♪
( ´θ`)ノ

「保管状況を見せてもらえますか?」
→「あ、いや…ちょっと無理ですね」

「製造過程の確認をしたいんですが…」
「トレーサビリティの証明書を見せてください」
→「いや~、それはちょっと…」

「現地でサンプルを取りたいんですが」
→「いや~…えっと…」

ダメじゃん!!!
W(`0`)W

もはや「察してください」レベルの怪しさ!!
(^◇^;)

しかも、極めつけはコレですよ。

「ブレンドの比率を細かく指定できますか?」
→「えっ? ブレンドって何?」

いや、お前、米屋じゃないのかよ!!!
( T_T)\(^-^ )

もう営業部長さんも心の中で叫んだそうですよ。
「詐欺師、やるならもっと勉強してから来いやぁぁぁ!!!」
|( ̄3 ̄)|


さて、そんな怪しげな業者たちの動向を見守っていた営業部長さん。

ちょうど3月10日に政府備蓄米の入札が行われて、結果が13日に発表されることになってたんですよね。

この備蓄米が市場に出ると、お米の値段も少し落ち着くんじゃないか?って期待が高まってたんですが…。

結果、どうなったか?
「謎業者、いきなり大幅値下げ!!!」

つい先日、あの怪しげな業者の一つが、なんとキロ単価150円以上の値下げをしてきたんですって!

「えっ!? ちょ、ちょっと待って!! ついこの前までキロ1000円って言ってたじゃん!? なんでいきなり850円!?」

いやぁ、コレ、もう完全にビビってる証拠ですよね。

「備蓄米が市場に出ると、米価が下がるかもしれない…」
「早く売り切らないと、在庫が腐る…」
「ヤバい、今のうちに売らなきゃ!!!」

こうして、投機目的で買い占めた業者たちが、一斉に「値下げ!値下げ!」と焦り始めたわけです。


でもね、ここで皆さんに気をつけてほしいのは…

「この安くなったお米、どこに流れるのか?」
って話なんですよ。

スーパーやホームセンターに突然格安の米が並び始めたら、ちょっと落ち着いてラベルを確認してほしいんです。

この時期、投機目的で買われたお米が市場に流れ込んでくる可能性が高いんですよ。で、保管状態が悪いと…もう味も品質もヤバいお米になってる可能性がある。

一番怖いのは、そういうお米が加工食品や格安飲食店に流れていくこと。

「チャーハンになったら見た目じゃ分からん!!!」

怖い、怖すぎる…!
((((;゚Д゚)))))))


いやぁ、そんな話を聞いてね、営業部長さんも思ったそうですよ。

「令和の闇米かよ!!!」

もうね、「安いから」と言って怪しいお米に手を出しちゃダメなんです。

だって、そんな投機目的の業者たちにお金を流しちゃったら、「おっ、米買い占めるビジネス、儲かるやん!」って思われて、来年もまた同じことが起こるんですよ!!

だからこそ、食品業界のプロとしては…

「怪しい米は排除する!!」
「正規ルートのお米を買う!!」

この姿勢を貫くしかない、と。

いやぁ、営業部長さん、大変ですねぇ…。

でも、我々の食卓を守るために、どうか頑張ってください!!

そして皆さんも、「安いから」と飛びつかずに、ちゃんとラベルを確認して、安全なお米を選んでくださいね!

激安米を買って、お得だわ〜って思ってたら数週間後には虫が湧いていたなんて事にもなりますし。

大体の農家さんたちは、家に米用の冷蔵庫で年中温度管理してますからねぇ♪
♪( ´θ`)ノ

どんな業種も、安ければ安いなりの理由がありますからね....

本当によく選んで...としか言えないんです。
m(_ _)m