家計のピンチ!値上がりする光熱費、家族みんなで「どうしよう?」 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

えぇ、えぇ、皆さま!
ご機嫌いかがでしょうか?
じっちちでございます♪
♪( ´θ`)ノ

さてさて、今日のブログネタは.....
電気とガス代が、またもや、お値段がぐぐっと上がるっていうじゃないですかって話です。
d(^_^o)

いやぁ、これ、皆さんちょっと腰が抜けるようなニュースかもしれませんね。
f^_^;

3月使用分(4月請求)の料金が、全社で値上がりするって発表があったんですけど、どうやらその理由は補助金の縮小だそうです。政府が価格を抑えるためにちょっと助け舟を出していたんですけど、それが少しずつ縮小されて、これからは痛い出費が続きそうな予感…。
(ーー;)

なんでも、電気代が294~411円、ガス代が179~233円上がるんだとか。もう、何でしょう、この値上がり幅…ひぇぇぇ~って感じじゃないですか?でも、これから3月使用分の請求が来るってことは、ちょっと前に暖房をガンガンに使っていた家庭には、冷や汗が出るかもしれませんよ!私もこの冬、お風呂の追い焚きの効き目を最大限に利用して、「あれ?ガス代、ちょっと高いかな?」って思いながら使ってましたから、きっと3月請求はびっくりするだろうなぁ。
(^◇^;)

さて、気になるのは、各地の料金。
電気料金が最も高いのは沖縄の9232円、次いで北海道の9155円。なんと、最安値の九州(7223円)に比べて、なんと2000円以上高いという!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そしてガス料金、東邦が6707円で最も高く、東京は5886円で最安。何でしょう、これって、地域ごとに電気やガスの値段もバラバラで、どこに住んでいるかでかなり差が出ちゃいますよね。
f^_^;

まぁ、沖縄の暖かさを考えたら、エアコンの使用頻度が高くなるのも納得ですが…。

でも、何が困るって、これから4月使用分から補助金がなくなるってこと!この時期、寒さ対策でついつい暖房を長時間つけっぱなしにしてしまったりして、電気代やガス代の請求が膨らんでしまうのは、あるあるの話ですが。

でも、これからは補助金がなくなるので、さらに値上がりする可能性があるという…いやぁ、寒い冬が過ぎても、これまた財布の中は冷え冷えになっちゃいそうですね。
(;´Д`A

まぁ、でもこればっかりは仕方ない⁉︎
火力発電の燃料や円安の影響もあるし、日々の生活にかかる費用が上がるのは、もう現実問題なんですから。ただ、心の準備だけはしておきましょうね。「えぇ~、また電気代が上がった~」って愚痴り、この、不平不満のエネルギーを電力に変えて欲しいものですよねぇ〜。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


というわけで、皆さん、これからの光熱費、ちょっとだけ覚悟を決めておいた方がいいかも?これから暖かくなるのは嬉しいけれど、財布の中の「暖かさ」も少し減りそうな予感…(汗)
(^◇^;)



それでは、頑張りすぎないように頑張って今日も一日、寒さと高額な光熱費に気をつけて、暖かく過ごしましょうね〜♪
ご安全に♪♪
(^o^)/♪