バナナが9億円?田舎のおじさん驚愕する! | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。



いつも読んでいただき

ありがとうございます

じっちちでぇございます

m(_ _)m


数日前に新聞の記事を見て、心の底から「え?」と声が漏れてしまいました。

(??)


それは何かと言いますと、ニューヨークのサザビーズで壁にバナナをテープで貼っただけの作品がなんですが.......


なんと9億6千万円で落札されたそうです。えぇ、間違いじゃありません。バナナ1本とガムテープです。

(ーー;)??



いや.....あのぉ........

田舎で9億円あれば村ごと買えるんじゃないかって話ですよ。

(^◇^;)


バナナ9億円を田舎基準で考えてみたらねぇ

まず、冷静に考えましょう。


我が町のスーパーでバナナ1房がだいたい200円

d(^_^o)


9億円あれば…計算できませんが、少なくとも村中の人間が一生バナナ食べ続けられるレベルです。

f^_^;


しかも、この作品、時間が経つとバナナが腐るじゃないですか。そうなると芸術の価値も腐っちゃうんでしょうか?

(??)


いや、むしろ「腐りゆくバナナの美学」とか言って、さらに価値が上がるのかもしれません。もう、完全に田舎のおじさんの理解を超えています。

ʅ(◞‿◟)ʃ


田舎でよく似た状況を考えてみると?

農協主催の収穫祭や、田舎の道の駅などでは、農作物を使った展示がよく行われます。

♪( ´θ`)ノ


例えば、スイカをくり抜いて動物を作ったり、トウモロコシを使ったモザイクアートなんかがあります。

(*^ω^*)


これがせいぜい「すごいね!トウモロコシの使い方が芸術的だ!」と褒められるレベル。

(//∇//)


しかし、もしここでバナナを壁に貼り付けて「これが芸術だ!」なんて言ったら、間違いなく村のばあちゃん達に怒られます。

「バナナは食べ物!もったいない!」と。

∑(゚Д゚)


いったい....芸術の価値って何だろう?

(??)


ニュースによれば、この作品を買った人は「バナナを貼り付ける権利」を手に入れたらしいです。

(´⊙ω⊙`)??



つまり、これから家の壁にバナナを貼り付けても合法的に「俺は芸術家だ!」と名乗れるわけですね。でも、考えてみれば田舎のじいちゃん達も似たようなことをやってます。


畑に古着で作った案山子を立て猪よけにしたり、庭にペットボトルで作った風車を置いたり…。

あれも広義の芸術ですよね?

f^_^;



これを都会で展示すれば、ワンチャン1億円くらいで売れるかもしれません。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



しかし・・・・

バナナが9億円になる世界、田舎のおじさんにはまだ理解できません。

(^◇^;)



でも.....もしかしたら?!

私の田舎生活の中にも、まだ見ぬ「価値」が隠れているのかもしれません笑笑

(*≧∀≦*)



まぁ〜、壁に貼られたバナナを見て、そんなことを考えるようになりました。

٩(^‿^)۶



さぁ〜〜

週末は畑で収穫した野菜を壁に貼り付けてみます。「芸術爆誕」なんてタイトルをつけてSNSに投稿すれば、ひょっとしたら…。いや、ないな。

f;(^◇^;)