いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
奥様がスーパーから味噌汁用の生セコガニを
買ってかえってきました♪
数年前に小さいけど生のカニをみそ汁にした所
非常に美味しく、安い生セコガニを見つけては
みそ汁にしていただくって言うのが
我が家の冬を迎える行事??
になっています♪
(^_^)
今シーズンは趣向を変えまして
チャットGPTに次のように聞いてみました
「貴方は京都の老舗割烹料理屋の料理人です
生のセコガニを使った味噌汁2人前の美味しいレシピを箇条書きで教えて下さい」
と命令文を打ち込みますと
チャットGPT が答えてくれます
『セコガニ2匹を手でしっかりと洗い、きれいに下処理をしておく
- 鍋に水を2カップ入れて火にかけ、沸騰したらセコガニを入れて蓋をする
- 強火で5分ほどゆで、セコガニが真っ赤になったら取り出す
- セコガニを冷まし、殻を剥いて身を取り出す
- セコガニの身と殻を鍋に戻し、火にかけて弱火で20分ほど煮込む
- 鍋の中のセコガニの殻を取り除き、鍋に味噌を加える(味噌は好みの量で調整)
- 再び火にかけ、味噌を溶かすように混ぜながら煮込む
- 味噌が完全に溶けたら、仕上げにみりんを少々加えて味を調える
- 最後にセコガニの身を加え、さらに数分煮込む
- 器に盛り付けて、好みでネギやわかめをトッピングする
- 熱々の状態で提供し、お好みでご飯や香の物と一緒に楽しむ』
・・・って事なので
先ずは、カニを洗います
初めは流水で
次はボールに水をはって
ゴシゴシ...なんか?
色んなのが出てきます💦
(^◇^;)
レシピ通り進めて
カニ以外の具材は白菜を入れてみました
今回は麦味噌を使いましょうか♪
この味噌。。。わりと好きです♪
味を整えるのに
味醂を少し入れるそうです
へぇ〜〜
知らなかった
_φ(・_・
完成です
とても上品な味わいです
…というか
味見しすぎて
もう、私、味があまり
分からなくなってます笑笑
(^◇^;)
今シーズンのセコガニのみそ汁
我が家の冬を迎える一品です♪