いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
4月から会社にお釈迦様の国ネパールから
2名の青年が働くことになりました
( ´∀` )♬
その二人のうちの一人で
長男世代の25歳のジバン君が
私の部署に配属されました
うちの会社・・・
初めての外国の方を受け入れる為
資料やノウハウなんてないものですから
現場や私たち中間管理職に丸投げ
何から手をつけていいのやら・・
(;^ω^)
生産日報。業務報告書。生産指示書などなど
漢字にひらがなをつけたり
英語にしたり
(ーー;)💦
他の管理職達は事務所の女の子に頼んでますが
難しい漢字に単純にひらがなの読み方を
書類に打ち込むだけなので意味までは…
PCで検索して出てきた単語を貼り付ける
一方……
私は自分でジバン君に英語?単語?が
間違っていないか確認しながら
少しずつ作っています
初めは私も検索して出てきた単語で
片言の英語を話していたのですが
ジバン君の話では・・・
検索した英単語と日常会話では
違う時が多いって言うのです
(・・?)
うん・・・勉強になりました。
なるほどねぇ・・・
しかも、ジバン君の英語は
イギリス英語らしくアメリカ英語とは
少し発音や単語の語尾?が違うらしいです
もう、田舎のおじさんには判らない世界です
ʅ(◞‿◟)ʃ
そんな息子世代のジバン君・・・
とても勤勉な好青年です
何と言うのでしょうか??
ハングリー精神というのか?
俺にやらせろ!俺にやらせろ!と
ものすごい勢いの吸収力(笑)(笑)
でも・・・片言の日本語ですから
私も、必死になって説明しますが
私の方もつい・・・
彼の方に引っ張られて
片言の日本語になってしまっています
日本語の発音もアクセントが外国人訛り
( ´∀` )
兎に角、彼も私もお互いに
日本語と英語の発音を
よく聞き、よく話します。
日本語と英語の文法やら何やら
もう、関係ありません
耳で聞きまくり。話しまくる。
私はジバン君に聞いてみました
どうしてそんなに頑張るの??って・・・
ジバン君が言っていました
「やればできる」
何だか忘れかけていたものを
ネパールの息子に教えてもらいました
教えてあげるではなく
お互いに・・
片言の日本語と
片言の英語で
親子ほどの年の差があるけれど
一緒に学んでいく
それが今の私の仕事です
『 やれば できる 』
よく日本語が迷子になる
じっちちからのお願いです♪♪
ブログ内の記事で片言の日本語文になっている事があるかもしれませんが。。。
あ〜 じっちちさん
引っ張られているなぁ〜って思いながら
お楽しみくだされば幸いでございます(笑笑)
よろしくお願いします
(⌒▽⌒)/♪♪♪