いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
先日に月参りに行かせて
いただいたわけですが……。
お参りしている寺院には
線香が置いてあって
お気持ち(線香代は決まっておりません)を
置いて線香を使用するのですが
私は…
毎回、線香を持参しています
ですが・・・
チョッと思ったわけですよ
線香は香りをお供えする
・・・って聞いたことがあります
香りをお供えする・・・
季節は秋。。。
もうすぐ冬になるっていうのに
桜の香りは……少し違うかな??
f^_^;
3本を1セットとして供えるのですが
私・・・鈍臭いので
バラバラの3本の線香に火をつけるのに
ポキポキと折ってしまう事が
多くなってしまいます
どうしたものかと悩んでいましたら
遍路の先輩から教えていただいた
方法……テープで止める(笑)
先輩……盲点でした
え〜と、話が逸れてしまいましたが
香りをお供えするのなら
そりゃ〜桜はまずいだろう。。。
っていうことで
秋・・・
何だ?
秋?・・・
何かある??
そこで買ったのは
金木犀の香り
この線香に決めたのは
香りもあったのですが
『香結び』って言う言葉が
気に入ってしまいました
普通、線香といえば
私は緑色や茶色を思い出しますが
この金木犀の線香は黒色でした
とても控えめな香り
コレも教えていただいたように
テープで止めます
来月は、冬ですが
金木犀の香り・・・
やっぱり、私ってズレてますね(笑)
σ(^_^;)