いつも読んでいただき
ありがとうございます
じっちちでぇございます
m(_ _)m
先日の三連休天気予報は
初日曇りのち晴れ
二日目以降は雨予報
ならば......と
以前から気になっておりました
国宝を拝観しに
播磨の国の浄土寺にお参りに行きました
播磨の国でも北の方にある
通称「北播」(ほくばん)と言われる地域です
800年前の鎌倉時代に建立された寺院でしてね
この浄土寺の浄土堂(国宝)にあります
阿弥陀如来及び両脇侍立像(国宝)が目的でございます
なんでも......
話によりますと、名仏師快慶作の三尊立像でしてね
背面の格子戸から夕方に西日が入り込みますと
西陽が床に反射して屋根裏にあたり
それが本尊にふりそそぎ
本尊を赤く染めるそうです
そしてね、直接入ってきた光が本尊の足元の雲の部分に
当たって霞んだように見えて
巨大な阿弥陀如来様が雲に乗って
極楽浄土から迎えに来る姿
「御来迎」(ごらいごう)の姿を
実際に見られるっていうじゃないですか
しかしながら......
「御来迎」には時間的にあわずに
見ることが出来ませんでしたが
通常モード??の
本尊の阿弥陀如来
お隣の観音菩薩
勢至菩薩
......の立像を
間近に拝観させていただいたのは
大きさに感動いたしました
(^-^)/
堂内は撮影禁止なので
ホームページから写真をお借りしました
👇👇こんな感じになるそうです👇👇
うっすらと残る金箔が
より一層豪華な感じが出て
ありがたい気持ちになるのでしょうねぇ
今回は御縁がなかったって言うことで
次回......チャンスがあれば御伺いいたします
......で
一緒に来ていました奥様
突然......
浄土寺の敷地内にある
「ミニ四国八十八ヶ所巡り」
を行きたいとおっしゃるではないですか?!
えっ?!マジでぇ??
((゚□゚;))?!?!
どうしたのでしょう??
普段は、そんな事を仰る人ではないのに
(; ゚ ロ゚)???
どうした??奥さん??
阿弥陀如来様に感化されたのか??
(;^_^A💦
おおっ~~
阿弥陀如来様~~~
あ・あんたぁ~すげぇ~なぁ~(笑)
(*≧ω≦)♪
ご・ご・ごめんなさい!!!
驚きすぎて。。。
阿弥陀如来様を
あんたって。。。言っちゃった💦💦
(;^_^A💦
ごめんなさい!!!
m(_ _)m m(_ _)m
紫陽花の葉に隠れていますが
入り口から
ミニ四国八十八ヶ所巡り
スタートです
歩いていきますと
祠らしきものが見えてきました
確かに......
八十七番 長尾寺
......と刻まれております💦
順打ちを2周巡って
願いが叶わなければ
逆打ちをする
......とか
閏年に逆打ちしたら良いって
言うのは聞いたことあるのですが
まぁ~~良いかぁ~~
阿弥陀如来様のお誘いですからねぇ(笑)
( *´艸`)
しかし......
次々と巡る祠を見ますと
なかなかの年季が入っています
たまに寄り道のキノコ??
種類が気になるじゃないですか(笑)
此方にも同じようなものが・・・
チョッと🔍検索(笑)
もう少し歩きますと......
今度は違うキノコが......
ん??
( ・_・)?
えっ??あんた、何やってるのって??
σ(o・ω・o)💦💦
いや。いや。いや......
奥さん。。。
分かってます
わかってますよぉ~
お四国さんでしょう
分かってますって
(;^_^A💦
おおっ~~
奥さんwwww
「ヤマドリタケ」だってさぁ
食用だってさぁ~
おおっ~~
栗も落ちてるじゃんwww(笑)
いやぁ......
分かってるって
奥さん(笑)(笑)(笑)
(*≧ω≦)
お詣りだろぉ
分かってるってぇ
栗🌰栗🌰栗🌰
栗🌰
あ~~
栗ご飯が食べたい(笑)
いやいやいやwww
煩悩を捨てて
一心不乱に!!!
「南無大師遍照金剛」!!!
ん??
あっ............栗🌰入ってる
いやぁwwww
違う💦💦
(´□`;)💦💦
煩悩を......
煩悩を......
Σ(´Д`;)
順路を逆に歩きます


あ~~
江戸時代から
此処のミニ四国八十八ヶ所巡りはあるのですね
確かに......
こちらの方が立派な入口ですねぇ
今回は心の準備が出来ていなかったので
(言い訳はいけませんね💦)
次回はご縁を作って
本格的に詣りましょうぞ