m(_ _)m
...とある書籍からの受け売りです💦
(;^_^A💦
📖~引用~📖(ここから)
身体的不器用さについては、発達性協調運動症といった疾患概念があります。
「発達性協調運動症」
協調運動とは...別々の動作を1つにまとめる運動。例えば、皿を洗う時、皿が落ちないように一方の手で皿を掴み、もう一方の手でスポンジを握って皿を擦るという、2本の手が別々の動作を同時に行う高度な協力が必要。これが協調運動です。
身体的不器用さは、この協調運動に障害があるため、粗大協調運動(身体の大きな運動)や微細協調運動(指先の動作)に困難を来すのです。
スポーツだけでなく日常生活上の身体活動の遂行に困難さを生じている。
*力加減ができない。
*物をよく壊す。
*左右がわからない。
*姿勢が悪い。
*じっと座っていられない。
📖~引用~📖(ここまで)
最近....身近の大人でいます💦
変な奴。危ない奴。空気の読めない奴等々....思っていましたが。
身体的精神的疾患相手だと理解してれば
イライラ⚡️⚡️さえも出てこない(笑)
( =^ω^)♪♪♪
専門用語では....「レベ4」(れべほ)
level 0👶
↓
level 4🤪
慈悲の心で見守りたい😊💕💕