寒い冬にしなきゃあかんこと…。 | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

じっちちでぇございます
m(_ _)m
今季最高の❄寒気❄が来たと思えば、❄寒気❄が過ぎた数日間は☀暖かい日が続きましてねぇ

………と思えば
やっぱり………寒い。💦
f(^_^;💦

寒いから、なかなか畑にいく頻度が減っています
野菜もキャベツしか植えていないので
朝から、暇っちゃ暇だったんですけど

暇なときにパラパラって「やさい畑」っていう雑誌を見ていたら………。

おおっ?
(・・;)?
今の時期。
寒いからこそする作業があるそうです

それは『寒鋤』(かんずき)
寒鋤………土を起こし、土の上下を入れ替える作業

土を上下に入れ替える作業は
地中の病害虫が寒さにさらされて死んでしまう✨

霜が降りる地域では、❄凍結と☀解凍が繰り返されることで、土がやわらかくなる………と書いています✨✨

おおっ…👀なるほど🙌✴
では、早速⤴⤴😁
(@^^)/

ザクザクっと🎵


土の上下を入れ替える🎶


寒鋤をして🌿草が生えてきたら
2回目の寒鋤を行うそうです
(^^)d

そして春になり
野菜の種まきや植えつけの3週間ほど前になったら堆肥などを施し栽培の準備を始めるそうです🙆😁

そういえば‥……。
(・o・)💡💡

隅っこに植えていた水仙は…👀


蕾が数個大きくなっていました
少しずつですが春はやって来ていますね🎵
✨Ψ( ̄∇ ̄)Ψ✨


春が来る前に
あと………何回、寒波が来るのだろう💦
(;^_^A