終わりが始まりと…… | 七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

七転び八起き?転んでばかりの私は傷だらけ

じっちちでございます♪播磨の田舎で週末農作業に励む50代のオジサン。人見知りなのに、記念スタンプ集めやお遍路さんにハマる不思議な性格。座右の銘は「七転び八起きで転んでばかり」。転がったままでいいじゃないかと思いながら、今日も元気にズッコケております。

じっちゃん父でぇございます
m(__)m

13番 仙龍寺を打ち終えて

続いては、14番 椿堂に……
(°∀°)b

国道から椿堂に行く道で
迷子になってしまいました
(;^_^A

車のナビが爆弾
えっ?・・・はてな5!ゾゾゾ
画面が真っ黒に
(゜ロ゜;ノ)ノ

慌てて地図を出し
右へ左へ……ときどき↩Uターン(笑)

地図を頼りに無事に着きました




……そして、映ったり映らなかったりするナビに翻弄されながら
次の15番 箸蔵寺へと進みます走る人走る人

第15番 箸蔵寺に向かうロープウェイ
ちょうど、発車の時間です

なかなか急な角度で上っていきます


ロープウェイに乗っているはずですが
なぜか?座席が高くて………

じっちゃん父の足は
ぶら~ん。ぶら~ん状態(笑)


足が中に浮いているので
リフトに乗っている感じで焦ります
(;^_^A

まだまだ上がっていきます


ロープウェイを降りますと

ここでも、想像していなかった
急な角度の階段
Σ(=°ω°=;ノ)ノ


ま・ま・マジかぁチーン


途中で幾度となく
心が折れて(笑)

折れて(笑)

やっとのことで本堂に



彫り物が芸術的です



お参りも終わり
今、上ってきた階段を降りていくわけですが

もう………
自分の意志とは関係なく勝手に足が動きます
(;^ω^A


途中で、紅葉のしている木が??
下の方は緑色
上に行くにつれて鮮やかに赤色に

何故?



ルンルン行きは よいよいルンルン
ルンルン帰りは………ルンルン

まさにその歌のように帰りの方が
階段にしろ、リフトのようなロープウェイの方が怖かったですねぇ


無事に地上に降りたら
最後の寺に行く前に腹ごしらえです
(ノ´▽`)ノ



『和食 えびす坐』の
阿波尾鶏と とろろ飯定食ラブラブ



お腹も満たされ
最後の寺 2番 童学寺にも到着

ここの童学寺をお参りすれば満願です
童学寺では木綿のハンドタオルを
お接待でいただきました♪♪



後は、無事に全て打ち終えた
お礼参りの第1番 大山寺に♪♪

相変わらず細い道です
(・・;)


勿論、山の中に入っていきますと
道はクルマ1台分しかありません




前に来たときは、銀杏の香りが凄かったのを覚えています(笑)


四国別格20霊場では1寺ずつに
腕輪念珠と男玉念珠を購入しました

左は以前から持っていた白檀の腕輪念珠
右は今回揃った四国別格20番霊場の腕輪念珠



一つ一つの玉に
梵字と寺の名前が彫られております


男玉念珠の方は



方は??
?(・_・;?


1番 大山寺にあると思っていた親玉が
8番 十夜ヶ橋に移っていました
Σ(=°ω°=;ノ)ノ


親玉とは数珠の一番大きい玉のことなのですがねぇ、数年で親玉の扱う寺が移るそうです
(・・;)


とりあえず、無事に満願です
p(^-^)q


もうひとつのお礼参りに
高野山金剛峯寺または京都教王護国寺へ
行かなければなりませんが

また、ボチボチとですねぇ
行きたいと思いますウシシウシシウシシ


ではではバイバイバイバイバイバイ
m(_ _)m