m(_ _ )m
今週の土曜日、日曜日は次男峻介の学童野球チームの練習試合があります。
各2試合ずつの予定ですがねぇ・・・。
新規チームになってから・・・・
まだ・・・・
公式戦で一勝もしていません。
(TωT)
じっちゃん父は・・・多分・・・。
この土日の練習試合の内容次第で、
低学年の『楽しい野球』から、人数の関係で低学年&高学年の混成チームになり。
チーム方針の『勝つ野球』にシフトするのかなぁ~??
なんてねぇ、勝手に思っております。
Oo。。( ̄¬ ̄ )
小学生とはいえ・・・
スポーツは実力の世界。
Σ(゚д゚;)
土日の全体練習以外で・・・・練習している子供。していない子供。
見れば分かります。
監督・コーチの指導は勿論ですがねぇ
子供が上手くなるかどうかは(これは、じっちゃん父の個人的な見解なんですが。)
お父さん・お母さんが、どれだけ息子にかかわるか??だと思います。
お父さんが少しでも時間を作ってキャッチボールをしてあげたり。暗くても素振りは出来ます。
お母さんも監督からサインを教えてもらって子供に出してみる。
o(〃^▽^〃)o
わが子がレギュラーになれると思えば・・・でしょ?!
(* ̄Oノ ̄*)
何を??どう練習したら??なんて思うかもしれませんがねぇ、そんな時は・・・監督に聞いたら良いんですよ。
どこのチームの監督も教えてくれますから。(笑)
出来ない理由よりも・・・
どうやったら出きるかを教えてあげて下さい。
そして、全部を教えるのではなくて・・・子供達に考えることをさせてください。
たとえ、その答えが間違っていても否定するのではなく。
こういう方法もあるんだよ・・・と。
微力ながら・・・じっちゃん父も、家でしている自主練習を少しずつですが
ブログで公開していけたら・・・なんて思っております。
(;´▽`A``
なんか、偉そうな事を・・・・
なんちゃって父兄コーチの、じっちゃん父が・・・
ながながと書いてしまいましたがねぇ、
少しだけ、そんなことを思ってしまった春の夜でした。
m(_ _ )m
野球を出来ることに感謝!!


