さほどハマる要素の無い仕事内容だったし、夕マズメに釣りに行けちゃうなぁ…………なんて思っていた。
そんな折、AK氏から「半夜で………」というメール。続いてB氏より煙突から垂直に立ち上る煙の写メ付きで、「風の具合が………」というお知らせ。
いっそいで仕事を片付け、16時にポイントへ。
午前中があまり天候が良く無かったのと、急にやってきた寒波の影響か、ポイントには餌師が二名のみ。
その餌師も早々に引き上げて行ったので、ポイントはAK氏と2人占め、2人ぽっち。
開始早々、AK氏がナイスサイズを連発、自分は慌てて出撃だったのでリグっておらず、出足で遅れをとる。
キャスト開始するが、暫くアタリも無くあれ?と内心焦っちゃったが、漸くの事で………………

ナイスな鯵、ゲット。
夕映えは、鯵が一番綺麗に見える瞬間だね!
ここ最近の傾向に違わず、夕マズメはまずまず鯵が寄っていて、AK氏は好調に鯵を掛け倒す………………「除去装置」から、「集魚装置」として花開く瞬間を目の当たりにした!
さて、前述の「アジニスト改」。
フロロでやってみたが、普通にアタリも感じれるし、普通に鯵も釣れた。
しかし、ナイスなサイズの鯵をやり取りすると、変な糸鳴りが………!
やはりティップを詰めた分のガイドセッティングが良く無かったか?
やがて陽も完全に落ち、ここからがイマイチなんだよなぁ………と懸念するが、今日は暗くなっても良い具合に釣れ続ける。


虫に寄生された鯵も!

(ちょっとビックリ(゚Д゚))
今日はちょっと余裕があったので、

34のストリームヘッドを初めて使ってみる。1.3g。
フックのゲイプがあまりに開いているので、掛かってもバラし易いんじゃ…………と思っていたが、普通に釣れる。
ただ、jazzやコブラに比べると、ヘッドの形状からか、やや重みを感じ難い。
その後、ラスト30分程は足下で極豆って感じになってしまったが、4時間ちょいの釣果は、

まずまずだねぇ~、なかなかのサイズも混ざったし、リリースした極豆の数を入れても、充分な回数、鯵のバイトを感じる事が出来て嬉しい。
そして特筆すべきは、釣りの最中ほぼ無風の中、楽しくお喋りしながら出来た事。
マッタリと優雅な宵の口を、AK氏と過ごさせて頂きました。
翌日の夕飯は、

卸しておいた鯵を、

娘っ子と一緒に握りに。

うん、上手。
娘っ子も、

食う喰う(*^^*)
とても癒された平日釣行でした!
(430/5000)