週末は、日曜日の昼から仕事………どうしようかなぁ?と思いながら土曜の仕事をこなしていると、トラブル続出で大ハマリしてしまい、自宅から15分の現場にもかかわらず終了が18:30過ぎ…………これは今週は諦めるか…………と思ったその時、ダイスケさんよりひさびさに連絡。
「先週はHG、良かったですよ!」という報告に、「日曜の朝マヅメだけでも行くに決まってるじゃないですか!」と啖呵をきってしまった。
帰宅して準備して直ぐ出発。
そうそう、新車が遂に納車になったんで、タックルテーブル?も新たに作成してみた。
源さんに見られたら笑われそうな作りだが…………、
ワンボックスの後部に設置して、
バッチリじゃん!片側半分の荷台にしたんで、これで仮眠時は反対側で足を伸ばして寝れる!
あとはロッドホルダーだな。
外房着が夜22:00位。勢いで来たせいかどっと疲れが出てしまい、とにかく仮眠。足を伸ばしてぐぅぐぅ寝た。
よーく寝たなぁと思って起きたらまだ朝マヅメにはちょっと早い時間だったが、堤防からテトラにはすでに釣り人がいっぱい…………溜まらず出陣、約1ヶ月振りのHGテトラへ。
挨拶して餌師の隣に入れさせていただく。ポツポツと釣れている模様。
オユマル君で沖目を探ると、
暗いうちから鯵はいるみたい。
しかしここから………
念仏。
念仏………。
念仏……………。
どうやら先週末ポチさんに、念仏の呪いをかけられてしまったようだ………。
やがて辺りが薄明るくなり、マヅメが始まると、
ヤツらが大挙してやってきた。
レンジとかフォールスピードとか、全然どうでもいいデタラメな爆。
キャストするだけで、「ココッ!ガガガッ!」とがっついてくる。
これはちょっと…………あんまりだなと思いながらも6:00過ぎ、ちょっと離れたテトラに乗っていたダイスケさんに挨拶をして納竿。
40匹弱、大半が豆だが先週よりはアベレージもあがり、25cm前後も混ざった。
課題としては、マヅメの群れがやってくるまでの暗いうち、餌師よりも明らかに釣果があがらない。オユマル君を遠投して同じように沖目を探っているんだが………鯵にワームが見えにくい?レンジを外している?
マヅメの群れよりも、暗いうちに沖で掛けた数匹の方が満足度は高かったので、確率をあげれば更に楽しいはず。
ともあれ自宅にとんぼ返り、仮眠してお仕事に向かいました。
最近気づいた事①
娘っ子が自分で鯵の刺身を食べられるようになっていた、ブサイクな顔して。
最近気づいた事②
仕事上、自分のチームは自分を筆頭に30代前半が4人のチームなんだが、自分以外なんと「村西とおる」を知らない!
「ナイスですねぇ~」を知らないんですよ、俺はなんてヤツらと仕事をしていたんだ!
年とったよなぁ、俺も…………。