おゆまる君がゆく! | はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

はるパパの【テトラの陰からこんにちは!】

釣りに関するお話がほとんどです。

初心者に毛が生えた程度なんで、見当違いの発言をするかもしれません。

ご勘弁を…。

金曜日になって、土曜の仕事が昼過ぎ~夜遅くまで、という事が判明。

どうする?この週末はいつ釣りに行ったらいい………?

今でしょ!

という事で、金曜日の仕事終わりに車をすっ飛ばして外房へ。19:00過ぎに到着するが、勝浦の漁港前は既に満席、入る隙間は無い……。

とりあえず少し北の港へ移動、港内の常夜灯周りで餌師を発見、挨拶をし、隣りに入れて貰い、「おゆまる君」をぶん投げる……一投目から、



来たよ!前略コマセつきの鰺、遠方より。

しかし、3匹釣れたところで餌師にも自分にもアタリが無くなってしまう。その後テトラや堤防で探るものの、全く異常無しにつきHGへ移動、仮眠。

土曜朝4:00にはテトラへ向かうが、今日はうねりが随分と酷い。いつもより2~3段上のテトラからキャストを繰り返すが、朝マズメはたった二匹しか釣れず、完全に陽が登ってしまう。

仕事前に少しは寝ておきたかったので、やむなく7:00に撤収、アクアラインを渡り自宅へ。


五匹分の刺身と骨せんべい……。

昼前に起き、こんな悔しいまま来週末まで過ごせるかっ!と思い、釣りの準備を万全に整え、仕事先へ。

22:30、殆ど鰺の事ばかり考えながら仕事を終わらせ、横浜から再びアクアラインを渡り、外房へ。

日付が日曜に変わる頃、HGの駐車場に着いたが……あれ?港の中の常夜灯が全て消えてる……何でだろう?今まで約一年、ずっと通い続けたが、消えてた事なんて無いのに……。不思議に思いながらも寝不足と仕事の疲れから気絶する事二時間。

AM3:00、アラームに起こされる。すっげー眠い、眠いし、外は寒いし、灯りがまるでないので駐車場も含め辺りは真っ暗闇。もういいじゃん、帰ろう、帰ってベッドで眠りたい……ホントに挫折しそうな位迷ったが、習慣になってしまっているのか?パブロフの犬みたいなもんか?身体が無意識に、淡々と準備をしている。

そう、毎週日曜朝は、あそこのテトラで過ごしてきたんだ、そしてこれからも……。

テトラ上にてマズメ待ち。
自分の隣りにもアジンガーがお二方入られ、そしてやはりあの男も暗いうちからやって来た。

ダイスケさんも、常夜灯が全て消えているのを不思議に思ったようだが、自分が金曜夜に来た時は朝まで点いていたのは間違いない。

ここは赤灯自体、小さな点滅灯しか無く、陽が落ちれば真っ暗闇だ。しかし、常夜灯が全て消えて初めて分かったが、テトラ帯の後ろからくる港内の常夜灯の灯りが、思ったより視界の助けになっていた。僅かな光でも有るのと無いのではまるっきり違う、今日は月も隠れ、光は己のヘッドライトのみ。

5:00頃に最初の一匹が釣れ、何匹かバラし、アタリがあっても乗らなかったり……とちょっとバタバタした時間帯があって、久しぶりに「朝マズメ」的な雰囲気になったが、それも30分程で終了。

少し離れたところでダイスケさんが良いサイズを釣っていたが、やはり沈黙したようでこっちへ来て話しかけられた。疲れと落胆で呂律が回らない状態でダイスケさんに話していたが、要するに「今日もイマイチか……」って感じ……ここまで5~6匹か?

完全に陽が上り、ダイスケさんはご家族とイチゴ狩りへ、自分もそろそろ撤収か……?と思った時、隣に餌師が三名登場……コマセかごを遠投し始める……直ぐに鰺を釣りあげた!

キター(・∀・)ーーー!!

「おゆまる君」緊急配備、ターゲット前方50m付近、スクランブル!!

そして一投目から……

シンカーを真ん中に配備した、水平フォールタイプで。

最初のうち、ワームは極小のパケを使っていたが、餌師の方に聞くと付け餌はイソメを使っていたので、直ぐにスワンプのオキアミカラーに変更。

2~3投に一匹の感じで鰺が喰ってきたが、コツを掴むとワンキャストワンヒットのペース!慣れてくると、ジグヘッド単体と同じように「コツッ」というアタリもとれるように。

コマセと同調させるべく、漂わすようにリグを操作するのかと思い込んでいたが、任意のレンジまで沈めてからのL&Fの方が圧倒的に喰ってきた。コマセに紛れ込ませるというよりは、コマセと似たスピードでフォールさせるということか?それが分かると、餌師の投入ポイントから多少離れたところでも喰わせる事が出来た。

ただ、キャストからカーブフォールで攻める場合、フォール中に手前に落ちてくるので、必然的に餌師のポイントより遠く、向こう側にキャストする方が良かった。

また、餌師は外房の自然界には存在しないオキアミブロックをコマセに使い、イソメを付け餌にして鰺を釣る。更に自分はワームで鰺を釣る。マッチザベイトの必要性っていったい……?

そんなこんなで7:00~8:30まで釣り続け、まだまだ釣れそうだったが流石に疲労で海中にダイブしそうだったのと、この疲れを引きずって自宅までの運転を考えるとゾッとしたので納竿。

帰り際に餌師から、「なに、もう帰るの?まだまだ釣れるよ!」と声をかけられた。俺みたいな青二才は、釣れる時に釣っておかないとダメ!ってのは分かってるんだが……。

朝マズメ釣果は、陽が上ってからの約一時間半、「おゆまるリグ」で

風呂場で整列させて撮影したので


覗きにきた娘っ子もびっくり?!

陽が上る前、ジグヘッド単体で

右側の6匹。確かに左のコマセつきの鰺よりも、サイズは若干良いのだが……。

その後、アクアライン上で意識を失いそうな眠気に襲われるが、ここで事故でも起こしたら来週の釣りは無い!と気合いを入れ、何とか自宅へと帰還。

土日、アクアライン~外房までの2往復と、仕事含め走行距離は


420km超え。疲れた。マジで。
けれど楽しかった。充実でした!

数釣れたとは言え、時速で勘定しても餌師に適わなかったし、ルアーとしての手返しの速さも含め、次回の課題です。

帰宅後、嫁のおばあちゃんが入院中なのでみんなでお見舞いに行くという事で、運転手役もなんとか勤め、現在週末の終わり際、ゆったりとした時間の中にいます。

今日は義父と義母も千倉から遊びに来ていたので、

量が足りて良かった!

病院からの帰り道、寄り道して東急ハンズに行った。目的は………






コレだね!



追伸

漁港の灯りが消灯されていた件、帰り際に漁師さんに聞いてみた。

「ここんとこ、釣り人が増えちゃって、マナーがちょっとね……。」と言われてしまった。

楽しく釣りをした後なのに、なんて寂しい気持ちなんだろう?